top of page

桂山 2021年10月20日

更新日:2021年11月13日


会長から会員の皆様へ

コロナ禍における医療環境の悪化や、緊急事態宣下の延長を受け、9月の自治会活動は中止を余儀なくされましたが、医療環境の改善や感染者数の激減、緊急事態宣言の解除を受け、10月から活動を再開いたしました。ただし、自治会室での会議、会合は神通制限(20人以下)がありますのでご注意願います。また、緊急事態宣言の解除後には過去の例から見てもリバウンドが予想されますので、自治会員の皆様にはこれまでと同様に感染予防対策の維持をお願いいたします。

高齢者(65歳以上)の方で、ワクチン接種を希望しながら何らかの都合で未接種の方は、自治会にご相談ください。ケアプラザや区役所への取次をさせていただいています。

第5回理事会報告(9月4日)

1.承認事項

 ①コロナの感染状況から、各種会議、専門部・委員会活動、自治会会議室を使用する各種同好会並びにサークル活動を休止。

 ②専門部・委員会の担当職務規程を改定

 ③自治会員の高齢化に伴い自治会規約の見直しについて、自治会規約検討委員会で協議

 ④横浜銀行移転に伴い、自治会費の集金、赤十字募金などの処理が難しくなるので、当該口座を郵便局に移動。

2.報告事項

 ①遊水池脇のゴミの不法投棄、桂山公園の火気使用について、栄土木事務所に連絡してごみの撤去と防止看板を設置した。

 ②栄警察署と自治会の合同パトロールは、昨年に続き注視する。

(総務部)

第5回理事会報告(9月4日)

1.承認事項

 ①緊急事態宣言の解除に伴う自治会活動の再開。

 ②規模を絞ったどんど焼きの開催

 ③嘱託職員の徳吉薫氏の雇用期間延長(2022年3月31日まで)

2.報告事項

 ①笹船公園通り(藤井整骨院前)で車の衝突横転事故発生。横浜市に対策を要請済み。

 ②笹笛公園内での蜂の飛来問題について、土木事務所で対策を講じている。

 ③桂山公園の一斉清掃を11月18日(目)15時45分から桂台中学校生徒とともに実施。

 ④ミニリンピックについては中止を決定。

 ⑤今回の栄区民ロードレースはオンライン開催とし、スマホにアプリをダウンロードして1週間の走行距離を競う形式になる。

(総務部)

「桂山」の一部カラー化について

「桂山」(8月号)でトライアル印刷(一部カラー化)についてお知らせしましたが、コロナ禍から9月の「桂山」が発行できませんでした。今月号(10月号)でトライアル期間(2か月間)が終了します。ただし、10月号は紙面の関係から従来の「モノクロ印刷」としましたので、ご了承ください。

(広報部)

最近思うこと(髙橋〇〇)

ひとりでいた頃のダンボ0る箱が、2回の押入れに今でもそのまま置かれています。

中身は小学校の頃から書き続けてきた日記。若い日の歌声を録音したカセットテープやオープンリール。職場を異動する時、仲間からいただいたお世辞だらけのうれしい寄せ書き。小遣い帳もあったかもしれません。

いつの日かヒマになったら、ゆっくり読もう聴こうと思いながらも、そんなのんびりした日々がやって来ないまま、こんな歳になりました。

しかし、私はこの頃考えます。今までの自分を振り返ってみて、あの時やこの時も良かったけれど、その時代にもう一度戻りたいと思ったことはありません。今が一番良いと常に思って生きてきました。そんな私には過去を振り返る必要はないのでしょう。歳をとってから若い日の思い出に浸るのは、懐かしさよりも逆に、虚しい気持ちになるのではと思うのです。

そこでこの秋、段ボール箱を思い切って処分しようと思っています。ついでに、この夏一度も着なかった服、そして靴も一緒に。すっきりさせ前を向き、日々を丁寧に生きていきたいのです。これからも、やりたいことはまだまだあるのですから。

「桂山」6月号の挨拶の中で、この地で素敵に時を過ごされてきたご高齢の方のためにお役に立ちたいと書きましたが、ご自分のことと重ね合わせて読んでいただけたらうれしいです。

まちづくり委員会だより

湘南桂台まちづくり指針対象区域の宅地数は2021年6月1日時点で家屋の無い区画(空き地、菜園、駐車場等)49と建築中の住宅13戸を除いた1624区画です。その中40戸が空き家です。この空き家は十分維持管理がなされているのが大半ですが、管理不全で樹木や草が繁茂し、家屋の損壊が窺える住宅もあり近隣住民の不安材料になっていることも否めません。これらの問題の改善、解決を図る参考として「空き家対策小委員会ワーキンググループ」は産・学・行政と空き家対策を推進している組織団体を訪問しました。

今回の訪問先は鎌倉氏の「NPO法人タウンサポート鎌倉今泉台」および「逗子グリーンヒル自治会建築協定委員会空き家対策部会」の2か所です。

全社は自治会とは別のNPO法人組織で4つの理念に基づいた空き家対応とそれを含めた10事業を自治会活動に携わったOG・OB約70名の個人会員と数社の法人会員で運営している団体です。

後者は住民協定による建築協定委員会の空き家部会が一般社団法人「チームまちづくり」の専門・技術的支援の下に2019年10月1日空き家対策を開始して以来、現在、自立に向けて最終的試行を行っています。

この両者の取組から当委員会の活動惻隠にさまざまなヒントが得られるものと思います。今後これらも参考に、当自治会に適用できるかどうか検討したいと思います。

<建築状況>

8月1日~9月30日間の住宅建築工事(まちづくり指針連絡所の受付ベース) ・再発行:1件(桂台北、立替え新築) ・新築:建売 1件(桂台中) 注文 1件(桂台北)

敬老の日のお祝い品



今年度は約140名のお申込みがありました。対象者(80歳と88歳以上で自治会宛に申請書を提出された方)にメッセージカードを添え、班長を通して記念品をお届けすることができ、ほっとしています。班長からとても喜んでいただいたとのお話を聞き大変うれしく思います。

また、今年99歳を迎えられた方がおられましたので、白寿のお祝いをお届けしました。

コロナ感染者が拡大するなか、長引く自粛生活にも明るい兆しが見え始めてきました。しかしながら、収束までには時間が必要に思われます。皆さまもお体に気を付けてお過ごしください。

子ども会かの小学生から、お祝いされたすべての人に向けておめでとうの想いを込めた絵が届きました。

(福祉部)

子ども会を紹介します。

自治会情報2021では、各種活動の紹介として子ども会が紹介されています。

湘南桂台自治会子ども会は小学生とその保護者を会員として、自治会や地域の方がたのご協力を得ながら、桂台まつりの「子どもみこし」への参加や、各種イベントが制限され、子供たちが楽しみにしていた「桂台まつり」が中止となりましたが、神輿と笹飾りの展示、夏休みのラジオ体操などを行うことができたことは良かったようです。

今年も、昨年と同様「桂台まつり」が中止となり、現在までにできた内容は、短冊を書き桂山公園に展示されたのをみんなで見に行ったことや、また8月には、夏休みのラジオ体操ができたことでした。残念ながらミニリンピックも中止となり、今後できるイベントも限られてきています。

子ども会は、子供たちのために記憶に残る楽しい思い出を一つでも多く作ってあげたいと考えています。

従来のイベントに加えて、新たな楽しいイベントのアイディアを募集しています。子ども会の会長・副会長まで連絡をお願いします。

(広報部)

新型コロナウィルス感染者数について

政府指針で、9月30日で神奈川県緊急事態宣言が解除されたことから自治会活動が再開となったことは自治会ニュースでご承知のとおりです。神奈川県の新規感染者数はテレビでご覧になっているとおりですが、その中で、横浜市健康福祉局が記者発表している新規感染者数は右表のとおりです。


会員動静(9月30日現在)

会員数1,580世帯

入会者 8月 3世帯(桂台北・南1・南2)

退会者 8月 2世帯(桂台南1・南2)     9月 2世帯(桂台南2)

訃報 〇〇〇〇様 90歳    謹んでご冥福をお祈りいたします。

湘南桂台俳壇

〇〇〇〇選評


八月の天蓋の箍はづるるや 山田〇〇

 地球やそこに住む私たちを守ってくれている天蓋。この数年、特に八月は箍がはずれてしまったのか豪雨や猛暑が多くなった。温暖化が要因の一つと言われています。


鵙啼くやひにちぐすりのひと掬い 佐藤〇〇

 ご主人が無事退院。何よりの治療薬は、日毎に良くなるという「ひにちすぐり」。これを「ひと掬い」という表現により妻の安堵の気持ちが伺える。


俳句同好会 鈴木 〇〇〇-〇〇〇〇

予定イベント情報について

毎年行われていますが、桂台小学校の児童が中心で10月25日(月)に桂山公園で樹名板の取り付けが予定されています。1年生による樹名板取り付けは、昨年コロナ感染防止のため中止となり、2年ぶりの開催です。自治会とみどりの会でお手伝いする予定です。(今回で17回目となります)

(総務部)

初期消火訓練の中止と秋の防災訓練の簡略化について

1. 8月29日に予定していたスタンドパイプ初期消火訓練がコロナ禍で土木事務所からの指導により、中止となりました。スタンドパイプ式消火器具は災害時に消防車が駆け付けられないときに活躍する機材であることから、来年以降も訓練をして初期消火に役立てましょう。

2. 10月9日に実施の防災訓練は、コロナ禍から第1部の訓練(ブロック毎に安否確認報告と防災本部への無線による報告訓練)までで、第2部の地域避難所開設・避難者受け入れ訓練は中止となりました。

(防災部)

朝顔の開花報告



8月号で記事にしました桂山公園の花壇に咲いた朝顔の様子をお知らせします。10月になり最も美しかった時を見逃した皆さまに、少し前の写真ではありますが、その時の様子をどうぞご覧ください。

また、湘南桂台みどりの会では今後NEXCO東日本殿から花苗を寄贈していただくことになりました。これにあたり、11月6日(土)の9時から桂山公園の花壇でその花植え式を開催することになりました。当日は公田サッカークラブの子どもたちが花を植えます。

(湘南桂台みどりの会)

編集後記

神奈川県では10月6日現在、新型コロナウィルスワクチンの2回目接種まで終えた人の割合が全世代で60%を超えました。感染者も100人を下回るところまで落ち着いてきましたが、これから空気が乾燥する季節を迎えます。インフルエンザとともに新型コロナの第6波にも注意したいところです。

今月は、衆議院選挙もあります。密に気を付け引き続きマスク、手洗い、うがいをして感染防止に努めましょう。

(広報部)


1 Comment


藤井 俊介
藤井 俊介
Nov 13, 2021

テーマ毎に別れていて、見易いですね!

Like

購読登録フォーム

送信ありがとうございました

©2021 by 未来デザインラボ@湘南桂台自治会

bottom of page