top of page

桂山 2023年2月20日

  • taa
  • 2023年2月20日
  • 読了時間: 1分

会長から会員の皆さまへ


立春を過ぎ、日没時刻が少しずつ遅くなるのを感じられるようになりました。

春の足音とともに梅の蕾も膨らみ始めています。

自治会も次期班長候補者が決まり、新年度に向け 自治会活動の準備を進めています。


2023年度の会長には平野義尚氏が当選されたことをお知らせします。

平野義尚氏はこれまで、総務部長、総務担当副会長など自治会運営の中核として4年間サポートして いただいていましたので、安心してバトンリレー できると確信しています。

今後は私が裏方に回り、次期会長の平野義尚氏が所信表明で述べられているように「“まち”の魅力を高める活動」や「“まち”の将来を展望した活動」、「安心・安全な“まちづくり”の活動」をサポートしていきたいと思いますので、会員の皆さまにも新会長への協力をお願いします。


会長選挙の結果報告

会長選挙の告示を1月23日に、続いて候補者受付を2月5日に行いました。 その結果、現副会長の平野義尚氏以外に立候補の届け出がなかったため、当委員会は湘南桂台自治会会長選挙規程第13条第2項により、平野義尚氏を当選人に認定した ことをご報告します。

(湘南桂台自治会会長選挙管理委員会)

第10回理事会(2月4日)報告

  1. コミュニティバスのロゴ、およびキャラクター募集と採用作品への賞品授与の提案が承認された。

  2. 報告事項 ①コミュニティバス運行計画についてのアンケート結果、ぜひ使いたい人は  260名、たまには使いたい人が348名でニーズがあることが分かった。 ②コミュニティバスのテスト運行を2月21日に実施する。  詳細は自治会ニュースを各戸配布する。 ③1月22日に開催された「上郷公田線 住民説明会」の概要が説明された。 ④桜の開花時期を目途に、春の「桂台GENKI満天フェスタ」を実施する。⑤まちづくり委員の公募を実施する。 ⑥次期班長・理事の選出が確定した。 ⑦各部の備品実態調査を年度末までに実施する。 ⑧2023年度予算の原案がまとまった。来年度は、コロナ禍で自粛していた  諸行事の復活、昨今の物価上昇の影響で赤字予算が見込まれる。 ⑨春の防災訓練(3月5日(日))の実施内容が報告された。  2月19日部内でリハーサルを行う。 ⑩どんど焼きの感想と提言が報告された。 ⑪栄消防署から南街区の住宅に、火災報知機の無償貸与のチラシが配布  された。75歳以上の世帯が対象、先着順であるので、希望者は早めに  申込むように。   ※無償貸与の申し込みは、すでに終わりました。                 

 (総務部)

まちづくり委員会だより

  1. 「湘南桂台まちづくり運営委員」の募集について 応募者は、テーマ「あなたが思う“まちづくりや快適な住環境の維持可能性を 高める方策について”」に対して言いたいこと、思うことを800字以内でまとめて自治会室のまちづくり委員応募ボックスに投函してください。 委員の任期は2年です。 応募締め切りは2月26日(日)です。 なお、詳細は該当の自治会ニュース№29を参照ください。

  2. 空家問題対策について 「湘南桂台住環境ラボ(Shonan Katsuradai Dwelling Environment Laboratory)」の略称を「SK-DEL」とすることや、“ラボ”の意義に相応しい 運営組織の在り方、来年度からの実施事業の大枠を議論しているところです。

 〈建築状況〉 1月1日~31日の建設工事状況(連絡書受付ベース):2件

  ・建売住宅新築    1件(桂台南2)

  ・家屋解体工事    1件(桂台北)



上郷公田線・住民説明会開催


1月22日自治会室において主要地方道「上郷公田線」の住民説明会が開催されました。 会場定員の関係で、地域に分けて午前午後2回の開催となりました。

両方で約50人の参加があり、黒川道路委員会委員長から詳細な説明がありました。

「上郷公田線」は、現在地下工事中の高速道路が完成した後に、

その上に作られる主要地方道路になります。

(神戸橋交差点からわが町を通り桂町交差点までの3.2㎞)

我々自治会住民にとって身近な生活道路です。

説明会の当日は、多くの質問や要望もありました。

詳細は道路委員会から出される報告書をご覧ください。        (広報部)


春の防災訓練について 3月5日(日)

自治会員の皆さん、早くも春の防災訓練の季節がやってきました。

今回の春の防災訓練は、二部制を予定しています。


第一部は安否確認訓練で、朝8時より発災した事を想定し、揺れが収まったら

「近隣の皆さまで声掛け活動」を実施して、白布の提示で安否確認を行います。

例年は白布の提示のみとなりますが、今回は「外に出て声掛け活動」を導入します。

8時10分 皆さま「外に出て声掛け活動」と「白布の提示」で、お互いに無事を確認しましょう。

実際の発災時も「近隣の皆さま声掛け活動」が重要となりますので、積極的な声掛けをお願いします。

第二部では、役員・理事・班長のみの参加で、桂台中学校にて避難所開設訓練および

避難者受け入れ訓練を行います。

秋の防災訓練同様に、発災時を想定して桂台中学校に避難所を開設し、避難者の受け入れを想定した訓練を行います。

今回の防災訓練では、秋に実施できなかった避難者受け入れを班長さんに避難者役として参加していただき実施する予定です。

※コロナ感染状況により中止の可能性もあります。

今回の訓練では避難者受け入れ訓練と併せて、体育館での避難者生活の擬似体験

(エアーベッド、段ボールベッド等)も実施予定です。

また、給水体験やハマッコトイレ訓練も実施の予定です。               (防災部)



第3回公園一斉清掃のお知らせ

3月12日(日) 9時から第3回公園一斉清掃を実施します。

卒業、入学シーズン前に自分たちの街の公園をきれいにしたいと考えています。

12月の第2回公園一斉清掃は第1回より子どもたちの参加がやや少なかったと

報告がありました。

第3回は3月になり、少し暖かくなっていると思います。

ささやかなご褒美も用意していますので、子どもたちの参加もお待ちしています。

皆さんぜひご参加ください。 よろしくお願いいたします。

(安全環境部)


住宅用火災警報器の作動点検の勧め

住宅火災による死者の発生は、逃げ遅れが大半を占めており、火災を早期に発見する住宅用火災警報器の設置、維持管理がきわめて重要です。

住宅用火災警報器の設置から10年以上経過している住宅用火災警報器が増加しており、機能点検、交換が重要となっています。


<住宅用火災警報器の点検要領>


* テストボタンを押す、あるいはヒモを引いて  定期的に作動を確認して、音を聞きましょう!

* 警報が鳴らない場合は? 

 電池切れか、あるいはきちんとセットされて  いるかを、確認しましょう。

住宅用火災警報器の本体や電池の交換等の目安は 10年です。

お困りの方は

栄消防署「栄火災予防協会」にご相談ください。

Tel 045-892-0119

(防災部)


会員動静(1月31日現在)

会員数 1,570 世帯


入会  9月 1件  桂台北     1月 1件  桂台中    

湘南桂台俳壇 島谷磨紗子選評

スクラムを組む冬の星響鳴す

                  山野 洋子

スクラムを組んで挨拶を兼ねてチームを士気鼓舞する掛け声をかける。 「ウオー」という声が、冬の星と響き合う。肉体がぶつかり合う

激しいラグビーのキックオフ!


余生今盛りなりけり冬紅葉

                  南里 要

人生百年時代を迎え、たっぷりある余生。

いかに有効に使うか。自分の為・社会の為・次世代の為。等等。 散り残った紅葉も輝いています。



(俳句同好会)

3月ぷらっとオアシス

今月は歯のお話です。

歯磨きやうがいなど口の中を清潔に保ってトラブルを防ぐお話をお聞きします。

いつもの脳トレ体操や健康体操も行います。

テーマ:口腔ケアについて

講 師:朝廣歯科クリニック院長

日 時:3月2日(木)午後2時~3時

場 所:桂台地域ケアプラザ2階多目的ホール

問合せ:サロン運営委員会 ℡891-4173 中村


2月 ぷらっとオアシス報告

~虹のコーラスによるミニコンサート~


2月2日桂台地域ケアプラザにて、一般参加者とボランティア43名、区役所から5名、径(みち)のメンバーさん3名と付き添い2名 総勢53名で楽しいミニコンサートが開催 されました。


お招きした栄区内のコーラス団体「虹のコーラス」の皆さまは、すてきなお揃い スタイルでした。

「花のまわりで」から始まり、懐かしいたくさんの曲を歌ってくださいました。 「東京ブギウギ」では、振りもついて皆さん楽しそう、聞いている私たちも思わず 手拍子です。

指揮者の上田惠子さんの爽やかな独唱も聞かせていただきました。

最後は「少年時代」。終わらない大拍手。アンコールは会場みんなで「ふるさと」を合唱。皆さん大満足の時間になりました。  

   

(広報部)




編集後記


わが街のすぐ近く荒井沢で珍しい光景を見つけました。

桂台南の南西住宅地崖下数メートルのところに、数百万年前の新生代第三紀の地層が露出した崖があります。

何層もの地層をしみ通った地下水がしたたり落ち、1月下旬の寒さでつららが出現しました。

長いものは1mを超えます。

(広報部)






Photo Gallery







Comentarios


購読登録フォーム

送信ありがとうございました

©2021 by 未来デザインラボ@湘南桂台自治会

bottom of page