top of page

桂山 2023年11月20日

  • taa
  • 2023年11月25日
  • 読了時間: 0分

更新日:2023年12月10日



第20回「桂山クラブ文化祭」開催

11月11日「桂山クラブ文化祭」が桂台小学校体育館で開催されました。


「共に集い、共に楽しむ文化祭」をコンセプトに、小学生の「桂台太鼓」で幕開けした文化祭は、数々の催し物や展示、校庭での運動など、世代を超えて楽しめる盛りだくさんの内容でした。


「桂山クラブ」は現在19サークル、約360名の会員が活動されています。 楽しい趣味を持ち、多くの方がたと笑顔で交流することが健康の秘訣、と感じた一日でした。


(広報部)


会員の皆さまへ

異常な暑さもやっと落ち着きを見せたと思うと、あきれるほど突然に晩秋を迎えました。

季節の移ろいを楽しむ余裕も無く、慌ただしく過ぎる日々の出来事に翻弄されていると感じているのは私だけでしょうか。


今年も、桂山クラブの第20回文化祭が桂台小学校において開催されました。

桂山クラブは、周辺の自治体の中でも活発な活動で注目されているシニアクラブですが、開催に向けて楽しげに準備をされている姿を拝見していると、湘南桂台自治会の原点がここにあるように感じました。


今年も残すところ1ヶ月余りとなり、恒例の「どんど焼き」の実行委員会が立ち上がりました。桂山クラブにならって、楽しく準備を進めたいものです。



(会長  平野 義尚)


「ハマロード・サポーター」活動が永年表彰を受賞

10月30日「令和5年度水辺愛護会、ハマロード・サポーター全体交流会」表彰式が港南公会堂で開催され、当自治会が「10年表彰」を受けました。


「ハマロード・サポーター」とは、地域のボランティア団体と行政が協働して、身近な道路の美化や清掃等を行っていこうという制度です。


当日は当初から活動に携わっている「湘南桂台みどりの会」の南里代表が自治会を代表して、山中竹春横浜市長から表彰状を授与されました。


桂台の街並みが今後も美しくあり続けますよう、ますますのご活躍をお祈りいたします。










(広報部)


「防犯指導員」の活動とは? 落合一夫さんに伺いました

2022年7月から栄区の防犯指導員をされている当自治会の落合さんに、防犯指導員の任務・具体的な活動について紹介していただきました。

  1. 防犯指導員の任務とは? 警察が行う防犯活動に協力して防犯広報、防犯指導等を行い、地域住民の自主防犯意識の高揚を図る役割を担っています。

  2. 防犯指導員の組織とは? 各区の防犯指導員は、情報の共有、相互の連絡と親睦を図るため「防犯指導員連絡協議会」を組織しています。栄区の場合7つの地区があり、各地区3名、総勢21名の防犯指導員で「栄防犯指導員連絡協議会」を組織し、「栄防犯協会」の実働組織として活動しています。

  3. 防犯指導員の具体的な活動は? ①自治会への犯罪発生情報等の報告(毎月末、犯罪発生情報および活動記録) ②青色回転灯広報車(通称「青パト」)による防犯パトロール(毎月1回、本郷中央地区) ③定例会議の開催・参加(毎月1回、栄警察署内) ④年金支給日における桂台郵便局ATMコーナーの特殊詐欺防止活動 ⑤各種防犯キャンペーン、および警戒活動(随時)


防犯指導員は、警察と地域をつなぐ重要な役割を担っています。

今後も安心・安全なまちづくりに貢献していきたいと思います。



(広報部)


第7回理事会(11月4日)報告

  1. 承認事項 ① 横浜市の少年野球大会において優勝した「桂台テキサス」へのお祝い金の金額訂正が承認された。 ② (株)東栄住宅社長並びに営業所長に対し、桂台南の工事現場について善処を要請する文書が承認された。

  2. 報告事項 ① 秋の満天フェスタ(10月8日開催)の収支報告が行われた。 ② 10月7日の防災訓練報告が行われた。第一部の安否確認訓練結果の比率は例年並みであったが、近隣の声がけはできていなかった。 ③ 10月24日の道路見学会には51名の参加があった。 ④ 11月18日にどんど焼き実行委員会が開催される。 ⑤ 11月22日(水)に桂山公園落ち葉清掃が桂台中学校と合同で開催される。 ⑥ 2023年度年自治会費集金状況は、正会員は99.9%と優秀な結果であった。 ⑦「菊を育てる会」へ自治会長賞を贈呈する。11月11日からイトーヨーカドー前で展示が始まる。 ⑧ 12月16日(土)「栄区空き家予防セミナー・相談会」が開催され、志村副会長(まちづくり委員)が講演する。 ⑨ 桂台祭りの際に桂山公園に設置した受電用の仮設ポール(4本)の撤去要請が栄土木事務所からあったため実施する。 ⑩ 11月11日「NEXCO/湘南桂台みどりの会」の花植え式が行われる。 ⑪ 11月13日桂山公園樹名板の取り付け(桂台小学校と合同)が行われる。 ⑫ 自治会内でのマイナンバーカード申請窓口設置のニーズを調べ、開設の要否を検討する。

(総務部)

まちづくり委員会だより

〈建築状況〉 2023年10月1日~31日 連絡書受付ベース:1件

  • 建売(家屋解体、新築工事) 1件 桂台北:1件 桂台北


「赤い羽根共同募金」のお知らせ

10月1日から「共同募金」が始まりました。


寄せられた募金は県内・市内の福祉事業・市民活動サービスの資金となり皆さまに還元されます。


ご協力をお願いいたします。


(会計部)


自治会活動を知ろう!(第4回)~防災委員会~

いつか必ず来るであろう大地震や、近年多発している大雨による災害などに見舞われた時、私たちはどう対応したらよいのでしょうか?


今回は地域の安全を担う「防災委員会」の活動について、副委員長の平賀さんとSSSの藤井さんにうかがいました。


Q : 発足の経緯、きっかけなどありましたら教えてください。

A : 古い資料には、2014年に初めて「防災委員会」という名称が登場します。

それ以前は、「拠点連絡委員会」として活動していました。当自治会では桂台中学校が「地域防災拠点」(避難所)に指定されています。自治会と「地域防災拠点」は緊密な連携が必要です。その橋渡しとなっていたのが前身の「拠点連絡委員会」であったと思われます。



Q : 「防災委員会」と「防災部」の違いについて教えてください。


A : 「 防災委員会」は、1年で交代になる「防災部」とは違い経験豊富な委員で成り立っており、その主要な任務として「地域防災拠点運営委員会」との連携構築、および「防災部」のサポートがあります。 このため、防災委員全員が「地域防災拠点運営委員」を兼任しています。 また、毎月の防災部会と防災委員会を合同で開催しています。

地域防災拠点運営委員会」とは、横浜市や栄区の災害対策本部の下部組織で、自治会・学校・行政で構成されている。「地域防災拠点」の開設・運営の中心を担う。



Q : 経験の豊富な「防災委員」が桂台中学校に避難所を開設する際、陣頭指揮を取るわけですね。

他に「湘南桂台災害時サポートチーム(SSS)」があります。このチームのことを教えてください。 


A :SSSは「防災ライセンス保持者グループ」から2019年に改称したボランティアチームです。

「地域防災拠点」に備蓄してある資機材の取り扱いを学んだ「横浜防災ライセンス」保持者以外にも、防災活動に関心の高い有志で構成されています。 発災時の被災者救助や、「地域防災拠点・地域避難所」の開設・運営のサポートをお願いしています。 また平時から、防災訓練のサポート、資機材の取り扱い訓練やSNS等(QRコード参照)を 用いての防災情報の発信も行っています。また安否確認の際にデジタル簡易無線機を使用して情報伝達をお願いしている「無線担当者グループ」もあります。 いずれも人手不足なので、関心のある方一緒に活動しませんか?


Q : SSSは「防災委員会」と連携し、より専門的な活動をされているわけですね。

毎年2回防災訓練が行われていますが、規模の大きい自治会だけに実際災害が起きた時、訓練通りにできるのか心配です。大丈夫でしょうか?


A :防災訓練は、災害発生時に適切な行動をとるための訓練であり、被害を最小限に食い止めるために行います。

しかし訓練を行ったからと言って完璧ではなく、たとえば、発災は曜日や昼夜を問い

ません。 しかし、無駄な訓練はありません。 現在ではほとんどの方が安否確認の方法や避難場所が桂台中学校であることを知っています。 訓練は繰り返すことが重要だと考えています。


Q : 発災時、私たちはどのように行動したらよいのか、お聞かせください。


A :最も重要なのは自身の安全を確保することです。 大きな揺れがおさまったら、火を消しましょう。 さらに家族の安全も確認しましょう。 自治会が最近強く皆さんにお願いしているのは、この後、外に出て近隣の人々と声を掛け合うことです。 阪神・淡路大震災の際に自力で脱出できなかった人の中で、家族や隣近所によって救出された人の割合は8割だったそうです。 普段から近隣の方がたと顔見知りになり、地域全体での協力態勢を築いておくことが大切です。 また食料、水、断水などでトイレが使えなくなった時便利なトイレパック、常備薬などの用意、家具の固定なども重要です。 家具転倒防止器具取り付けに関しては、横浜市が補助していますので是非ご利用ください。



災害が起きた時、多くの方は自宅での避難生活となると思います。10月の防災訓練では「トイレの重要性」を再認識しました。 桂台中学校には「トイレパック」や「ハマッコトイレ」が準備されていますが、ご家庭にもぜひ「トイレパック」の用意をお願いしたいと思います。

(広報部)


会員動静(10月31日現在)

会員数 1,558 世帯

入会  9月 1件 桂台南2

    10月 1件 桂台南1

    10月 1件 桂台中

退会  9月 2件 桂台南2

    10月 1件 桂台北

    10月 1件 桂台南2

地権者会員への変更   5月/1件  10月/2名    

湘南桂台俳壇 島谷磨紗子選評


読み返す本にまた泣く梅雨ごもり

                 岩本 健一郎


梅雨で外出がなかなかできないので以前読んで感動して泣いた本を読み返してみた。また涙・涙。

すばらしい本に出逢えた岩本さん。




笠雲の雨を呼びます夏の富士

                 土屋 紀代


「コンピュータを使っての気象予報はよく当たるようになった。

が、猫の顔洗いや笠雲等の民間予報も馬鹿にできない。

二つを組み合わせて栄区等小さい所の予報を出せたら、、。




俳句同好会 星谷 八九一・一九一四

12月ぷらっとオアシス

残り少なくなった今年を振り返りながら、ビンゴゲームを楽しみましょう。

皆さんでおしゃべりしながら楽しいひとときを!


日 時  :  12月7日(木)午後2時~3時半

費 用  :  100円

持ち物  :  飲み物、マスク

場 所  :  桂台地域ケアプラザ多目的ホール


問合せ : 桂台地域ケアプラザ ℡897-1111


☆ 令和6年1月のサロンはお休みいたします。

(サロン運営委員会)


11月ぷらっとオアシス報告


11月2日はシニア劇団による劇と「じゃんけんゲーム」を楽しみました。

保育園児に披露した劇を大人向けにアレンジしたもので、皆さん童心に帰り大笑いのひとときを過ごしました。


(サロン運営委員会)


「桂台テキサス」少年野球大会で優勝!


地域の少年野球チーム「桂台テキサス」が「第45回横浜市各区対抗親善野球大会」で激戦を勝ち抜き、見事参加32チームの頂点に立ちました。 創設50周年を迎えた同チームは、幼稚園児(年中)から6年生までの子どもたちが、毎週土日・祝日に桂台第四公園で練習しています。 ぜひ見学に来てください。


(広報部)


上郷公田線「トンネル見学会」報告


10月24日「上郷公田線桂町トンネル見学会」が約50名の参加で行われました。


間近で見るトンネルの大きさに、見学者から驚きの声が上がりました。



(広報部)

 


公園清掃(1回目)の報告


10月22日、秋空のもと「公園清掃」が行われました。


たくさんの方にご参加いただき、287袋もの落ち葉やごみが集まりました。


ご協力ありがとうございました。


(安全環境部)





















Comments


購読登録フォーム

送信ありがとうございました

©2021 by 未来デザインラボ@湘南桂台自治会

bottom of page