桂山 2023年6月20日
- taa
- 2023年6月24日
- 読了時間: 0分

綱引き 悲願の優勝!
5月21日 第40回「本郷中央地区ミニリンピック」が本郷中学校で開催されました。
「成人綱引き」では万年2位からついに、念願の1位を勝ち取りました!
来年度は桂台中学校での開催です。とても楽しい大会です。
小さいお子さまの競技もありますので、ぜひご家族でご参加ください!
当日の写真を自治会室廊下に掲示しています。ごらんください。
(体育文化部)
「桂台まつり」に向けて
今年も梅雨の季節を迎えましたが、自治会は早くも真夏モードです。
今年の「桂台まつり」は4年ぶりに8月5日(土)と6日(日)の2日間の開催と 決まり、各自治会は実行委員会を立ち上げ準備を始めました。
この“まち”を巣立っていった人たちが、子どもと共に親もとに帰り家族がそろって 楽しめる、また、「桂台まつり」が子どもたちにとって「故郷の祭り」として心に 残る・・・そんなお祭りにしたいと考えています。
(会長 平野 義尚)
桂台GENKI満天フェスタ
5月3日に開催された「桂台GENKI 満天フェスタ」の模様です。
秋にも開催予定です。皆さまぜひ遊びにいらしてください。




(広報部)
専門部部長ご挨拶

松本 亮子(総務部)
今年度、総務部長を務めさせていただきます。 桂台に越してきて10年目、まだ分からないことが多い中での業務となりますが、皆さまからアドバイスをいただき、育児と仕事とのバランスを取りつつ、1年間楽しく活動ができればと思っています。
皆さま、よろしくお願いいたします。
小林 明子(会計部)
今年度、会計を引き継ぎ不安の中でスタートしました。
部長、副部長2名、嘱託員1名と人数は少ないですが、皆で協力し盛り上げていければと思います。 初めてのことですので、いたらない点もあると思いますが、1年間どうぞよろしく お願いします。

金森 渉(防災部)
今年度の防災部長に就任しました金森です。 最近関東近郊でも地震が頻発しており気になる状況です。 災害は何時起こるか分かりません。 今年度は防災部、防災委員の方がたと発災時に役立つ訓練を 実施し、防災意識を皆さまと共に高めたいと思います。
防災活動にご協力いただけますよう、よろしくお願いします。
角田 奈々江(安全環境部)
今年度安全環境部部長を担当いたします。
40数年住んだこの地で娘たちが巣立ち、夫を送り、さあ最終章というところで びっくりの大役です。 最初の仕事は公園見廻り、カラスの巣の撤去依頼です。 もたもたと始まった私には副部長さんはじめ皆さまの力が大きな励みです。 1年間何とかこなしていかなければ、と思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。
第2回理事会(6月3日)報告
承認事項 ① 道路委員会委員の選任について提案され承認された。 (2023年度委員会名簿に記載) ② 第46回桂台まつりの会員一人当たりの分担金を300円から400円に値上げ することが承認された。 ③ コミュニティバスのキャラクター並びにバスの愛称の投票が行われ、 「バスッピー」に決定した。
報告事項 ① 第46回桂台まつりの概要と実行委員会メンバーについて説明があった。 ② 自治会情報作成の進捗状況・今年度の変更点ならびに今後の電子化に関する 方針について説明があった。 ③ 自治会費集金の進捗状況について説明があった。 ④ 5月21日に開催されたミニリンピックには100名の自治会員が参加し、 綱引きでは優勝、トラブルもなく盛大に行われた旨が報告された。 ⑤ 自治会室前の廊下にミニリンピックの写真展示がされている。 ぜひご覧いただきたい。 ⑥ 6月7日11:00よりJアラートの試験放送が実施される。 (事情により今回は中止となった。 今年度内に8月23日(水)、11月15日(水)、6年2月9日(金)の3回予定) ⑦ 土砂災害緊急連絡網について、第一段階( 避難準備・近隣避難)における 情報発信は取りやめ、第二段階(高齢者避難)、第三段階(避難指示)で 発信、に変更する。 避難所開設は原則横浜市で判断するが、住民からの希望があれば開設する 場合もある。(2019年台風19号) ⑧ 5月22日に鳥の舞公園にあったカラスの巣3つを栄土木事務所に撤去して もらった。 ⑨ 自治会内にある8つの公園では年2回栄土木事務所で草刈りを実施している。 現在2つ完了しており残りは6月に実施予定。 ⑩ ライフコートさかえ様とコミュニティバス運行の振り返りを7月3日(月) に開催する。 多くの方に利用していただきたい。
(総務部)
2022年度使用済み食用油の回収結果
回収量 :どんど焼き(2023年1月8日) 90 ℓ
湘南桂台ボランティアポイント 245 ℓ (合計335 ℓ)
対価金額: 335ℓ × 5円 = 1,675円
(天ぷら油回収ぐるーぷ)
まちづくり委員会だより
今年度は任期2年の委員9名とブロック委員10名の計19名で「まちづくり憲章」に 掲げる理念を実現すべく活動いたします。
まちづくり指針の運用、ならびに空き家対策としての「湘南桂台住環境ラボ( SK-DEL)」の活動も認知、定着させつつ、斬新な意見、発想も取り入れる所存 です。 その一環として、新築物件の審査に携わる小委員会に、アドバイザーが参画します。
〈建築状況〉 2023年5月1日~31日 連絡書受付ベース:3件
建売新築工事 2件 桂台南1
注文建築工事 1件 桂台南2
会員動静(5月31日現在)
会員数 1,564 世帯
入会 3月 1件 桂台北
退会 5月 3件 桂台南1
5月 1件 桂台中
湘南桂台俳壇 島谷磨紗子選評
江の電のつり革揺れて目借(めか)り時(どき)
土屋 紀代
ガッタンと揺れて江の電発車。住宅地や海辺を走る。 晩春の頃の眠い目を外に転じたら、明るい湘南の海や根雪の富士に出会えた。
のどやかな小旅行。
WBC人通りなき春の昼
鈴木 昭惠
本年春、開催のWBC。特に「侍ジャパン」の活躍はめざましく 危ない場面もあったが、優勝! 多くの人がテレビ画面に釘付けになり湧きに湧き、街路に人影がなくなった。
俳句同好会 星谷 八九一・一九一四
7月ぷらっとオアシス
テーマ:フルート演奏によるミニコンサート
出 演:鎌倉フルートアンサンブルの皆さま
日 時:7月6日(木)午後2時~3時半
場 所:桂台地域ケアプラザ2階多目的ホール
費 用:なし
問合せ:桂台地域ケアプラザ ℡897-1111
(サロン運営委員会)
6月ぷらっとオアシス報告

6月1日のサロンは、当自治会員の 北村佳久先生による「脳の話」した。私たちは高齢になってくると、脳梗塞、脳出血、クモ膜下出血などの話が身近に感じられてきま
北村先生にそれらについて分かりやすく説明をしていただき、皆さん真剣に身を乗り出し拝聴していました。
さらに認知症の話もいろいろな事例を伺い参考になりました。
大勢の方のご参加で有意義な会となりました。
(サロン運営委員会)
朝顔の種植え


5月11日桂台保育園「たいようぐみ(年長)」のお友だちと朝顔の種植えを行いました。
ポットに2粒ずつそっと植え、お水をあげました。
きれいなお花が咲くといいですね。
(湘南桂台みどりの会)
オープンガーデン


美しい庭の多い桂台です。
中でも個性の光るバラなどの花の庭を開放し見せていただける
「桂台地区オープンガーデン」が
5月13、14日に行われました。
あいにくの雨でしたが、毎年心待ちにしているファンの方がたが次々と訪れていました。
来年もこの季節が楽しみです。
(広報部)
Commentaires