top of page

桂山 2024年5月20日

  • taa
  • 2024年5月23日
  • 読了時間: 0分



桂台GENKI満天フェスタ 開催!

青空の下、「桂台GENKI満天フェスタ」が5月3日に開催されました。


桂台中学校吹奏楽部の演奏を皮切りに、和太鼓昇龍、桂台ジョイフルボックス、TOTO MOMOのステージに観客のアンコールの声が会場に響きました。


キッチンカー、焼きそば、ビールワインの販売に長蛇の列。桂山公園では、お子さんがサッカーや遊びに熱中。


健康年齢チェックあり。明るい笑顔と笑い声、皆さん連休の一日を満喫されていました。


 (広報部)

新年度のご挨拶

風薫る5月、新緑の季節を迎え、自治会の役員も新たな顔ぶれに替わりました。


定期総会後に開かれた臨時理事会において各専門部の体制が整い、各種活動の引継ぎも終了しました。


今年度の活動のスローガンは、「選ばれる街をめざして」です。世代交代の時期を迎えつつある我が街が、「住み続けたい街」「移り住みたい街」として選ばれる・・・そのために「何が必要か?」「何ができるのか?」を考え、小さな成果でも具体的に積み上げていくことが大切ではないでしょうか?


役員の方々だけに負担をかけるのではなく、会員が協力し合うことができている街・・・これこそが「選ばれる街」だと私は考えています。

(会長  平野 義尚)


スローショッピングが始動しました(4/17)

「スローショッピング」とは、もの忘れや筋力低下で外出に不安のある方が、ゆっくり安心してお買い物を楽しめるようにする取り組みです。


まず、ボランティアさんがご自宅に伺い、コミュニティバス(ばすっぴー)などで一緒にお店に行きます。

店内でゆっくりお買い物を楽しみ、休憩スペースで一息ついてから帰宅します。


参加された女性は、「一人だと不安があるけど、これなら安心して楽しくお買い物ができます」と、お話されていました。


桂台地域ケアプラザが主体となって、イトーヨーカドー、横浜市、ライフコートさかえ、自治会が協力して始動したこの「スローショッピング」。


新聞やテレビなど大手メディアでもとりあげられ、全国から注目されています。


お問い合わせ:桂台地域ケアプラザ  ☎ 897-1111


(広報部)


副会長ご挨拶

 瀬野 俊樹 (総務・会計担当) 

この一年で多くの人々と出会いました。

人と人との繋がりの中で、街が作られていることを実感しました。

そして、自治会や桂山クラブで知り合った方がたと道傍で、バスの中で声を掛け合うのは、とても嬉しいことです。

体力的には限界を感じますが、無理せずに新しい一年の仕事を務めたいと思います。



 金森 渉(広報・情報担当) 

昨年は防災部長を務めておりましたが、新しく副会長に就任させていただきました。

今年度は広報・情報担当副会長として湘南桂台地区が「住み続けたい街」「移り住みたい街」として選ばれるような広報活動を目指し、またホームページの有効活用や自治会情報のデジタル化など将来に向けた取り組みを進めたいと思います。

1年間どうぞよろしくお願いいたします。



 平賀 哲彦(防災担当) 

昨年度に続き防災担当に就任しました。今年は、元旦に発生した能登半島地震をはじめ、豊後水道を震源とする地震など、地域社会に影響を与える多くの地震が発生しており、防災対策の重要性が一層増しています。

備えあれば憂いなし。自治会の皆さんと協力して、災害時の被害を最小限に抑えられるよう活動していきたいと考えています。1年間、よろしくお願いします。



 志村 幸久(安全環境担当) 

昨年度に引き続き担当いたします。

安全環境部では、部長以下15名のメンバーとともに、公園見回り、安心パトロール、年3回の公園一斉清掃、資源回収等に地道に取組みます。

まちづくり委員会では、指針に基づく適正な住宅建設や空き家状況の適切な把握に努め、良好な住環境の創出・維持を目指します。

関係の皆さまからのご助言等も賜りつつ、任務をこなしていければと思っております。



 黒川 哲明(体育文化担当) 

前年度に引き続き、「体育文化」「未来デザインラボ」を担当いたします。

早速、新体制で「桂台GENKI満天フェスタ」を体育文化部のメンバーと協力して開催いたしました。新年度最初の活動とは思えないほど、一致団結してフェスタの運営を行うことができました。

体育文化部では「チームワークを大切にし、楽しく活動」をモットーとして今年一年活動していきたいと思います。

「未来デザインラボ」では地域の活性化や、住環境改善などの案件を10件ほど提案、実施を予定しています。



 田中 紀子(福祉担当) 

自治会に関わって6年目を迎えます。 元気に登校する子供たちを見送りながら、毎日元気をもらっています。一方、高齢者の方の姿も多く見うけられます。

長く住み続けられる街でありたいとの思いから、ライフコートさかえ様の協力をいただき、お買い物支援としてコミュニティバス(ばすっぴー)を毎週水曜日イトーヨーカドーまで運行しています。地域の皆さま、ぜひご利用下さい。

前福祉部の皆さま、初めての試みにもかかわらず、バス運行に協力いただき1年間ありがとうございました。

これからはゆっくりとバスを利用してお買物してください。


まちづくり委員会だより

任期2年の委員と任期1年のブロック委員の20名で新たにスタートしました。


今年度は、委員会業務や「SK-DEL」活動のデジタル化を進めながら、「まちづくり憲章」を理念とした「まちづくり指針」の運用に努めます。



<建築状況>  2024年4月1日~4月30日 連絡書受付ベース 1件

  • 建売新築工事    1件(桂台南2)


(まちづくり委員会)


自治会費の集金について

6月中旬までに、各班長が自治会費(年額)と日本赤十字社活動社資募金(任意)の集金に伺います。


正会員は、4,800円、二世帯住宅会員(正会員と同居している別の世帯主)は2,400円です。

募金の領収書は発行しません。


(会計部)


広報部より

新たな広報部から桂山5月号を発信しました。


これから1年間この『桂山』と一緒に、桂台生活を楽しみながら、紙面を創っていきたいと思います。


何か情報がありましたら、お近くの広報部員にお伝えいただけると幸いです。


1年間よろしくお願いいたします。


会員動静(4月30日現在)

会員数 1,561 世帯


入会者  3月 1件 桂台南2

     3月 1件 桂台中

     4月 1件 桂台南1

退会者  3月 2件 桂台南1

     4月 1件 桂台北


地権者会員への変更    4月/2名


南桂台俳壇 島谷磨紗子選評

朝(あさ)東風(ごち)に幟(のぼり)はためく相撲部屋

                  渕野 定幸


まだまだ冬のような早朝、力士のけい古が始まった。

その昔「一年を十日で暮らす」と言われた事もあったらしいが、今は二か月毎の大相撲。

古参も新参もがんばれ!



愛犬も花(はな)衣(ごろも)着て宴におり

                 福島 正枝


今日はお花見。

家族の一員の愛犬もおしゃれな洋服を着て神妙な面持ち。

ワンちゃん用の折り詰めが待ち遠しい。



俳句同好会 星谷 八九一・一九一四    

臨時理事会報告(4/21)

  1. 承認事項 ① 会計部長、会計副部長2名が選任された。(規約第17条8項) ② その他の部長・副部長21名が選任された。(運営細則第15条3項)

  2. 報告事項 ① 退任する副会長1名の挨拶があった。 ② 会議開催案内があった。  ・臨時理事/班長会(4/27)   ・第1回理事会(5/11)   ・ブロック長/無線担当者会議(5/18) ③ 2024年度役員名簿が配布され、記載事項に誤りがないか確認依頼があった。 ④ 今後のイベント案内があった。   ・春の満天フェスタ(5/3)   ・ミニリンピック(5/19)


(総務部)


第1回 理事会報告(5/11)

  1. 承認事項 ① 副会長の会長代行順位を決定した。(規約第18条第1項) ② 2023年度決算書および2024年度予算書の加筆について承認された。

  2. 報告事項 ① 各委員(規約検討、桂山編集、防災、災害時要援護者支援推進、防犯カメラ管理)の選任 (運営細則第17条) ② 民生委員の推薦 ③ 第48回定期総会の議決結果(自治会ニュースNO.1) ④ 道路委員の公募(自治会ニュースNO.2) ⑤ 自治会費・赤十字募金の集金の詳細説明 ⑥ 8/3(土)、4(日)の2日間 第47回桂台まつりの開催(4自治会共催) ⑦ 5/3 春の満天フェスタ開催結果速報  過去最高の人出、出店者のすべてが完売 ⑧ 5/19 第41回ミニリンピックの開催 ⑨ 刊行物仕分け・配達チームの公募(自治会ニュースNO.3) ⑩ 6/16(日) 避難所開設訓練の実施 ⑪ その他  湘南桂台第2雨水調整池における太陽光発電設備の設置に関する住民説明会の開催、自治会創立50年への取り組み等について報告された。 


 (総務部)


6月の「ぷらっとオアシス」

テーマ : 体と頭を働かせて、「ボッチャを楽しもう!」

日 時 : 6月6日(木)午後2時~3時半頃

費 用 : 無し

持ち物 : 飲み物をご持参ください。

場 所 : 桂台地域ケアプラザ2Fホール

問合せ : 桂台地域ケアプラザ ℡897-1111

   

いつもの脳トレ、健康体操、懐かしい歌もたくさん歌います。

サロンは、どなたでも参加できます。


(サロン運営委員会)


















Comments


購読登録フォーム

送信ありがとうございました

©2021 by 未来デザインラボ@湘南桂台自治会

bottom of page