top of page

桂山 2023年5月20日

  • taa
  • 2023年5月21日
  • 読了時間: 0分

更新日:2023年8月20日


ree

新会長ご挨拶

桜の季節も慌ただしく過ぎ、いつの間にか青空に新緑がまぶしい季節になりました。 今更ながら、季節の移ろいの速さに驚いています。


ree

4年ぶりに復活した会場形式の定期総会、新たな理事 ・班長さんに出席いただいた臨時班長会や第1回理事会も終わり、新体制が無事にスタートしました。 スムーズな引継ぎにご協力いただきました前役員の皆様方には、紙面をお借りしましてお礼申し上げます。ありがとうございました。

総会でもお話しさせていただきましたが、新型コロナウイルス問題も5月8日から感染症法上の扱いが第5類に変更されました。各種の行事や会合の在り方については自主的な判断に委ねられます。新たな役員の皆さんとよく話し合いながら慎重に進めますので、皆さまのご協力をお願いします。


コミュニティバス運行開始!

4月19日のコミュニティバス正式運行開始に先立ち、オープニングセレモニーが開催されました。

当日は特別養護老人ホーム「ライフコートさかえ」様、「桂台地域ケアプラザ」様、「イトーヨーカドー本社」様、「横浜市政策局」様のご臨席と多数の皆さんのご参加をいただきました。 地域に貢献したいという多くの方がたのご尽力で、買い物の新しい移動手段が生まれました。

毎週水曜日(祭日、荒天時は中止)は、このバスでお出掛けしませんか?

   (広報部)


2023年度自治会費および日本赤十字社活動資金(任意)の集金について

5月末~6月中旬 各班長が自治会費の集金に伺います。

正会員は年額 4,800円、二世帯住宅会員(正会員と同居している別の世帯主)は年額 2,400円です。


なお、今年度の赤十字社資(任意)は手渡し回覧ではなく、例年通り自治会費集金と 一緒に募ります。

ただし、赤十字社資については班長業務軽減のため、領収書は発行しません。

ご理解、ご協力をお願いいたします。

(会計部)

副会長ご挨拶




ree

 瀬野 俊樹 (総務・会計担当) 

桂台に住んで約30年。学生時代の男声合唱を再開し、ピアノを習い始め、ここ数年は桂山クラブの4つのサークル活動を楽しんできました。

この度、思いがけず自治会でのお仕事をいただきました。子供たちから高齢者

までみんな明るく、活気に溢れる街づくりのお手伝いができればと思っています。






ree

 髙橋 恵理(広報担当) 

昨年の副会長挨拶で、「今年を締めくくりの1年間として…」と誓ったはずが、今年度も在籍することとなりました。この歳になると、今日元気でも明日どうなるかわかりません。今日を大切に、そしてハッピーでありたいです。

貴重な日々、音楽や読書、旅行を楽しみつつ、ボランティアや自治会活動も真剣に、しかも楽しくできたらと思います。皆さま、よろしくお願いします。




ree

 平賀 哲彦(防災担当) 

この度防災担当副会長に就任いたしました。3年ほど前に防災部にかかわりを持ったことがあり白羽の矢が立ったのだと思います。防災部にかかわった経験があるとは言えわからないことばかり。手探り状態での出発ですが、少しでも地域の皆さま・自治会の活動のお役に立てればと願っています。

1年間よろしくお願いします。




ree

 志村 幸久(安全環境担当) 

昨年度に引き続き担当します。安全環境部では、公園見回り、安心パトロール、公園一斉清掃、資源回収等に取り組みます。まちづくり委員会では、住宅建設の安全・安心から最近話題の空き家問題まで幅広く熱心な議論が毎回展開されて

おります。関係の皆さまからのご助言等も賜りつつ、任務をこなしていければと思っています。



ree

 黒川 哲明(体育文化担当) 

今年度から、「体育文化」、「湘南桂台未来デザインラボ」担当副会長を拝命することになりました。元来、イベントの開催成功に向け、多くの人と力を合わせて活動する事に生き甲斐を感じる性分ですので、「ミニリンピック」、「桂台まつり」、「どんど焼き」、「桂台GENKAI 満天フェスタ」を理事、班長の皆さんと協力し、地域の皆さまに楽しんでいただけるようなイベントにしたいと考えています。




ree

 田中 紀子(福祉担当) 

今年度も引き続き福祉部を担当することになりました。新1年生が身体より大きなランドセルを背負って元気に登校する姿に笑みがこぼれる今日この頃です。

新しい取り組みとして、5月よりライフコートさかえ様のご協力でコミュニティバスを毎月4回(水)運行することが決定しました。たくさんの方に利用していただき、バスの中で皆さんと会話しながら楽しく過ごしていただければと思っています。福祉部でサポートいたします。ご乗車お待ちしています。



 広報部からのご挨拶 

今年度は昨年より4名少ない12名でスタートしました。 「桂山」「回覧物」「掲示板」で正確・スピーディに情報をお届けできますよう 頑張ります。 1年間よろしくお願いします。

ree


まちづくり委員会だより

〈建築状況〉 4月1日~30日の建設工事状況(連絡書受付ベース):3件

  • 建売新築工事        1件 桂台北

  • 建替え兼用住宅新築(薬局店)  1件 桂台南1

  • 解体工事          1件 桂台南1


「桂台GENKIX満天フェスタ」開催報告

5月3日「大人の休日&街の参観日」と銘打ったイベントが開催されました。

公園からは子どもたちの元気な声が響き、大人たちは食事やビール、ワインを楽しみながらおしゃべりをしたり、音楽を聴いたり…楽しいひとときを過ごしました。

次号に写真を掲載します。

(広報部)


会員動静(4月30日現在)

会員数 1,567 世帯


退会  4月 1件  桂台南2

   

湘南桂台俳壇 島谷磨紗子選評

料峭(りょうしょう)やカレーの匂う神保町

                    山野 洋子

肌寒い春の神田神保町古書店街。

夢中で本を探していると何処からかカレーの匂い。

気がつくと体が冷えきっている。

先ずはカレーライスを食べに行こう。

ガス燈の似合う横浜春の宵

                   福島 正枝

『街の灯りがとてもきれいねヨコハマ』と唄われているブルーライトヨコハマ。

そしてレトロなガス燈もすばらしい。

ロマンチックで魅惑的なヨコハマの夜に乾杯!


俳句同好会 星谷 八九一・一九一四

6月ぷらっとオアシス

テーマ:「脳卒中などの脳の病気について」

    予防や治療方法についてお話いただきます。

講 師:北村佳久先生

    十慈堂病院 院長(脳神経外科)

日 時:6月1日(木)午後2時から3時半

場 所:桂台地域ケアプラザ2階ホール

費 用:なし


問合せ:桂台地域ケアプラザ ℡897-1111


(サロン運営委員会)


第47回定期総会

4月23日4年ぶりとなる集会形式の定期総会が開催され、当日は155名の会員が 出席し活動報告、質疑応答が行われました。


(広報部)

臨時理事会(4月23日)報告

  1. 承認事項 会計部長に小林明子氏、会計副部長に服部明子氏と鈴木智行氏が選任された。

  2. 報告事項 ・臨時班長会           4月 29日 ・第1回理事会          5月 6日 ・ブロック長、無線担当者会議   5月 13日

  

 (総務部)

第1回理事会(5月6日)報告

  1. 承認事項 ① 副会長の会長代行順位を決定(規約第18条第1項)した。 ②「規約検討委員会」「桂山編集委員会」「防災委員会」「災害時要援護者  支援推進委員会」「防犯カメラ管理委員会」の委員を選任した。 ③ 8班の班長が三津田秀子さんから菅邦子さんに交代する。 ④ 小守玉代さんが安全環境部へ、木下良彦さんが体育文化部へ所属を変更  する。

  2. 報告事項 ① 第 47 回定期総会の議決結果の最終報告  (5 月 6 日付の自治会ニュース No.1 参照) ② 道路委員会委員の公募の実施について  (5 月 6 日付の自治会ニュース No.2 参照) ③ 桂台 GENKI 満天フェスタ(5 月 3 日)は盛況で大過なく終了した。  得られた収益は自治会の雑収入とする。 ④ 自治会費・日本赤十字社募金の集金方法について説明された。 ⑤ 5月21日(日)にミニリンピックが本郷中学校において開催される。 ⑥ コミュニティバスの定期運行(毎週水曜日)が開始された。 ⑦「まちづくり委員会」が空き家状況調査を開始する。  (5 月 6 日付の自治会ニュース No.3 参照) 


 (総務部)


 













コメント


購読登録フォーム

送信ありがとうございました

©2021 by 未来デザインラボ@湘南桂台自治会

bottom of page