桂山 2023年7月20日
- taa
- 2023年7月23日
- 読了時間: 0分
更新日:2023年8月20日
愛称は「バスッピー」に決定!!

4月より「コミュニティバス」の運行が始まりましたが、このたびバスの「愛称」と「キャラクター」が決定しました。
桂台小学校、中学校のべ76名から応募をいただき、審査の結果、最優秀賞に選ばれた2名と優秀賞の5名の皆さんに自治会より賞状と記念品をお贈りしました。
たくさんの応募ありがとうございました。
また桂台地区の水道インフラ整備を行っている工事業者(株)ヤマショウ様より、バス停の標識を寄贈いただきました。イトーヨーカドー停留所に設置してあります。
◆キャラクター

最優秀賞
桂台小学校6年 ビーン マイア さま
優秀賞
桂台小学校3年 石塚 陽花乃 さま
桂台小学校3年 吉原 凛花 さま
◆愛称=「バスッピー」

最優秀賞
桂台小学校3年 石塚 陽花乃 さま
優秀賞
桂台小学校3年 髙橋 舞 さま
桂台小学校5年 及川 雫 さま
桂台中学校 卒業生の方
(未来デザインラボ)
会員の皆さまへ
いよいよ夏本番。夏休みを迎えた子どもたちの日焼けした顔を見かけると、吉田拓郎の歌「夏休み」とともに、田舎で過ごした自分の子ども時代が懐かしく思い出されます。
夏の思い出といえばお祭りです。
「桂台まつり」は、今年は2日間の開催となります。
関係者は2か月前から、皆さんをお迎えする準備を進めてきました。
お子さんやお孫さんとご一緒にお出かけいただき楽しんでいただけるよう、さまざまな工夫をして皆さんをお待ちしています。
夏の思い出の一つになれば幸いです。
(会長 平野 義尚)
「桂台まつり」に行こう!
第46回「桂台まつり」が、8月5日(土)6日(日)に開催されます。
ようやく通常の形に戻った今回のおまつりに向けて、実行委員会では3年のブランクを埋めるべく協議を重ねています。
多くの皆さんに楽しんでいただけますよう、今年は「鏡開き」「七夕飾り」「子どもみこし」「盆踊り」「桂台太鼓」「桂台中吹奏楽部」「和太鼓・昇龍」など催し物もたくさん用意しました。
〈禁止事項〉
・ペットを連れての入場
・会場周辺の路上駐車、ゴミの放置・ポイ捨て
・会場周辺・グリーンベルトへのバイク・自転車の乗り捨て
・会場内での喫煙
ルールを守り、皆さんで楽しいおまつりにいたしましょう!
盆踊り練習会のお知らせ
7月25日(火)10:00~12:00 (桂台小学校体育館にて)
(桂台まつり実行委員会)
専門部部長ご挨拶
竹森 正男(体育文化部)

今年度の体育文化部部長をさせていただきます。 今までほぼ自治会活動に不参加でしたが、自治会活動を通じて色々な方と知り合い、お話させていただいて、とても良い人たちと良い環境で暮らしていると実感しています。 1年間よろしくお願いいたします。
長瀬 澄江(福祉部)
本年度福祉部長を務めさせていただきます。 暗中模索のスタートですが、全部員で取り組む「結束力」が皆さまに喜んでいただけるサポートと考えており「安心して住みよい街」に寄り添った活動でありたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。
堂脇 裕美(広報部)

広報部部長を担当いたします。 自治会の仕事は外から見るだけでは分からないことが多いですが、中に入ってみると多くの方がたが、この街をいかに安全で住みやすい環境にしていくかに尽力されていることが分かります。桂台に越してきて22年、お世話になってきた皆さまへ感謝の気持ちを込めまして、1年間頑張ります。
第3回理事会(7月1日)報告
承認事項 ①道路委員会委員に新たに青木達喜氏の選任が承認された。 ②桂台まつり分担金612,000円の支出が承認された。 ③「自治会情報」は今年度は費用・労力削減のため外注印刷とし、費用225,320円が承認された。
報告事項 ①第46回桂台まつりは、第2回実行委員会で具体的内容がほぼ固まり準備が 着々と進んでいる。 ②道路委員会の構成が報告された。(詳細は「自治会情報2023」参照) ③会計部から自治会費・日赤募金についての報告があった。(3ページ参照) ④子ども会、湘南桂台みどりの会、桂山クラブに今年度の助成金を交付した。 ⑤班長に役員行動費が支給された。 ⑥5月~6月の間で3世帯に出生祝いを差し上げた。 ⑦障がい者グループホームについて、概要や近隣住民への説明会の報告が あった。 ⑧まちづくり委員会に「違法な地盤盛り上げではないか」と申し出のあった 案件は許容範囲であることが確認された。 ⑨コミュニティバスのキャラクター・愛称決定、表彰について報告があった。 (1ページ参照) ⑩コミュニティバスの利用状況の振り返りが7月3日に実施される。 ⑪庭木の手入れと蚊の発生対策について報告された。 (自治会ニュースNo.8参照) ⑫子ども会の要請により、子ども会の銀行口座名義を平野会長名に変更した。 ⑬敬老の日のお祝いとして例年通り本年中に80歳(傘寿)を迎えられる方、 および88歳(米寿)以上になられる方にカードと商品券を贈る。 ⑭Jアラート訓練、第1回6月7日分が7月12日に延期された。 (予定時刻30分前に急遽中止) ⑮まちづくり委員会に届け出をしないまま解体・整地を行い、危険な状態を もたらしている建築業者へ自治会より要請文を発出した。
(総務部)
子ども会 夏休み ラジオ体操
今年も桂山公園にて夏休みラジオ体操を企画しています。
8月22日(火)および23日(水)2日間、朝6時20分集合、30分開始(雨天中止)
子どもたちはもちろん、大人のかたの参加もお待ちしております。 子どもには参加賞を用意しておりますので、お楽しみに!
(子ども会)
「ミニボラ桂台」活動会員の募集
ご高齢になり一人暮らしになっても、大好きなこの街で暮らしたい方のために、 お手伝いをしていただけませんか。
〈活動内容〉 付き添い(病院・買物)、話し相手、ゴミ出し、掃除、買物、簡単な大工仕事、
草取り、入院中の水やりなど (有償ボランティア 400円/30分)
無理せず、できる時にできることを、お手伝いしていただけたらよいのです。
利用者からミニボラ桂台へお手伝いの依頼が来たときは、コーディネーターが
活動会員へメールか電話でお尋ねします。
「○日に病院付添いの依頼がありました。ご都合いかがでしょうか?」
Aさん 「その日は予定があるので……。 また声かけてください。」
Bさん 「はい、大丈夫です。させていただきます。」
活動会員が増えれば、必要としている多くの方がたに利用していただくことができます。
20年続いた「グループ桂台」を引継ぎ、2017年に発足しました。
コロナ禍の3年間、活動が縮小されていましたが、感染症5類に移行したことを機に、しっかり活動をしていこうと考えています。よろしくお願いします。
ミニボラ桂台 080-2332-1541(代表 髙橋 恵理)
まちづくり委員会だより
〈空き家対策「湘南桂台住環境ラボ(SK-DEL)」の活動〉
自治会ニュースNo.3でお知らせした経緯で、空き家対策メンバーとして、
まちづくり委員から6名、一般会員から4名(計10名)の新組織「湘南桂台住環境ラボ(SK-DEL)」が小委員会として活動を開始しています。
具体的には2月6日時点で自治会区域内に存在する空き家53棟の管理の実態調査から 取り掛かっています。 緑の帽子、名札を掛けた委員が2人1組で「外構周り・車庫」「庭・敷地」「家屋・倉庫」の3カテゴリーを目視観察しました。 そしてカテゴリーごとに一定の評価基準でA,B,C にランク付けをし(*)総合評価を行いました。
* A : 問題なし B : 損傷、劣化が散見、草木繁茂 C : 注意喚起必要
総合評価ランクCは4棟で、再度全メンバーで状況を確認し、評価の偏りがないか検証しました。
この結果に基づき、所有者に対して対応のお願いの手紙と写真、並びに3カテゴリーの目視観察結果表を送付することといたしました。
〈建築状況〉 2023年6月1日~30日 連絡書受付ベース:3件
建売新築工事 1件 桂台南1
建替え建築工事 1件 桂台南2
解体工事 1件 桂台南2
自治会費および日本赤十字社寄付金の報告
6月19日時点の自治会費の集金(回収)状況です。
正会員 1,528世帯中、1,512世帯(¥7,257,600)
二世帯会員 34世帯中、 34世帯(¥ 81,600) (全体の回収率 99%)
日本赤十字社寄付金 ¥379,705(6月20日送金済み)
ご協力ありがとうございました。
(会計部)
会員動静(6月30日現在)
会員数 1,562 世帯
退会 2022年12月 1件 桂台南2
2023年 3月 1件 桂台東
湘南桂台俳壇 島谷磨紗子選評
いくつかの若気の至りサングラス
南里 要
一九六〇年頃デザイナー石津謙介のアイビールックが流行。 不良っぽく見えたサングラスをかけて。 最近、このファッションが復活。
銀座「みゆき通り」等で見かけることも。
うろこ散る釣り上げ黒鯛(チヌ)の横たわる
橘 俊子
手強い黒鯛を夜釣りで釣ってきて、調理もしてくれた作者の御主人。 大きな皿に大きな鯛の最高の料理。生きの良さを感ずるリズムのある句。
俳句同好会 星谷 八九一・一九一四
8月ぷらっとオアシス
8月は「レフア」さんのフラダンスをお楽しみいただきます。
出 演:フラダンス「レフア」
ブルーハワイ、ハナレイムーン、
南国の夜、ほかの曲多数。
日 時:8月3日(木)午後2時~3時半
場 所:桂台地域ケアプラザ2階ホール
持ち物:飲み物持参
費 用 : なし
問合せ:桂台地域ケアプラザ ℡897-1111
(サロン運営委員会)
お芋掘り体験

6月10日北桂台の「子ども支援農園」で玉ねぎ・じゃがいもの収穫体験、販売がありました。
小さなお子さんは掘り出した大きなお芋にビックリ??
山盛りの収穫物と、支援ボランティアさんの明るい応対で、笑顔あふれる体験となりました。
(広報部)
「NEXCOの花」の花植え式

6月10日桂山公園の花植え式が行われました。
NEXCO東日本様より苗のご提供、イトーヨーカドー様の協賛で、公田サッカークラブの子どもたちと父兄、グループホーム「きゃんばす」の皆さんが植え付けを行いました。 4回目となるこの式ですが、子どもたちも花植えが上手になりました。
帰りにはお土産も頂き、楽しいひとときとなりました。
(湘南桂台みどりの会)
あさもや公園の花植え

6月10日子ども会による花植えが行われました。 20名あまりの親子が「湘南桂台みどりの会」の手ほどきのもと、きれいに苗を植え付けました。
(広報部)
わくわくオレンジガーデンの花植え

6月13日桂台中学校「環境委員会」の生徒さん18名が、校舎横の花壇に苗を植えました。手際よく植えられた苗は、これから夏に向けて皆さんの目を楽しませてくれることでしょう。
(湘南桂台みどりの会)




コメント