桂山 2023年9月20日
- taa
- 2023年9月24日
- 読了時間: 0分

子ども会「ラジオ体操」開催
8月22日、子ども会のラジオ体操が桂山公園で行われました。 蒸し暑い朝でしたが、子ども、保護者、近隣の方など50名ほどが集まり、元気に体を動かしました。翌23日はあいにく雨となり1日だけの開催となりました。
(広報部)
会員の皆さまへ
異常な暑さが続いた夏もようやく終わり、日暮れが早くなったことを実感するようになりました。
実りの秋の訪れと喜びたいところですが、コロナウイルスの感染が再び拡大していることもあり、改めて気を引き締めてください。
今年は関東大震災から100年の節目の年にあたります。 また紀伊半島沖から遠州灘にかけての海域(南海トラフの東側)で約100~200年周期で発生すると推定されているM8に達する巨大地震も心配されています。 近隣との日頃のコミュニケーションは、防災活動の基本となりますので、今一度の備えの点検と、10月7日(土)に予定されている防災訓練時には、近隣への「声掛け」をお願いします。
(会長 平野 義尚)
「桂台GENKI満天フェスタ」へようこそ!
春に引き続き、秋の「桂台GENKIX満天フェスタ」が開催されます。
日時 : 10月8日(日)10時~19時
場所 : 桂山公園周辺
・桂山公園では 「桂山プレイパーク」によるシャボン玉やロープ遊び、昔遊び。
「公田サッカークラブ」によるウォーキングフットボールなど。
・イトーヨーカドー前広場では、 「桂台中学校吹奏楽部」や「地域の音楽グループ」の演奏、 キッズたちのダンス披露など。
・ゆうもや緑道では 「キッチンカー(カレー、焼きナポリタン、唐揚げ、ハンバーガー)」 「藤井接骨院」による「いきいき健康年齢チェック」もあります。
お子さんと公園で遊んだり、体力チェックをしたり、気の合う友人と音楽を聴きながら美味しい食事やビール、ワインを楽しみに、ぜひ足をお運びください。
(未来デザインラボ)
2023年度 秋の防災訓練の知らせ
今年度は、例年個別に行っていた地域防災拠点(桂台中学校)と地域避難所(矢沢コミュニティハウス)の訓練を同時に行います。
災害は何時起きるか分かりません。
多くの皆さまのご参加・ご協力をお願いいたします。
実施日 :10月7日(土)雨天決行
時 間 :【第一部】8:00~8:40 【第二部】13:00~16:30
内 容:
【第一部】 安否確認訓練
8:00 発災(想定:横浜市震度6強)
8:10 無事であれば白い布を掲示し、外に出て近隣で声掛けをお願いいたします。
班長・次期班長・次々期班長の皆さまは、自班の安否確認のご協力をお願いいたします。
【第二部】 避難所開設・避難者受入訓練
地域防災拠点(桂台中学校)と地域避難所(矢沢コミュニティハウス)の訓練を同時に行います。 班長・次期班長の皆さまにはご協力をお願いいたします。
*桂台中学校の訓練には生徒25名が参加予定です。 (防災部)
(未来デザインラボ)
災害時に支援を希望する方へ ≪登録のお願い≫
大地震など避難を要するような災害が発生した時、ひとりで自宅に取り残されることの無いよう、自治会ではご近所で助け合える体制づくりを進めています。
支援希望の申し込みのお知らせを回覧いたしますので、自力で避難することが困難な方、特にひとり暮らしのご高齢の方、登録をお願いいたします。
(災害時要援護者支援推進委員会)
第4回理事会(9月2日)報告
承認事項 10月8日(日)開催予定の「満天フェスタ」について、準備、開催のための13万円の予算の追加と予算内での仮払いの申請が承認された。 売上金他の収入は、雑収入として自治会に納入される。
報告事項 ① 第46回桂台まつりの総括が行われた。 猛暑の中での開催だったが、病人や怪我人もなく無事終了した。 会計の収支報告も想定の範囲内であった。 ② 会計部より自治会年会費徴収状況報告があった。 正会員1,528名中、1,526名からの納入があり、合計7,324,800円。 二世帯会員(34世帯)を含め、総額7,406,400円である。 地権者会員103名中47名からの納入があった。 9月14日に事前監査、10月2日(月)に中間監査を予定している。 ③ 8月27日、近隣住民を対象とした障がい者グループホーム開設のための説明会が開催され、11名の参加があった。 ④ 10月1日(日)9時より「イーチアザーダンススクール」による桂山公園臨時清掃を予定している。 皆さまの参加をお願いします。 ⑤ 8月27日の「スタンドパイプ式初期消火器具取扱い訓練」結果について報告があった。 安否確認票・土砂災害緊急時連絡網が更新された。10月7日(土)の秋の防災訓練について説明があった。 ⑥ 敬老の日のお祝い品は146名の届出があり、白寿の方がお一人いらっしゃいました。 ⑦ コミュニティバスは北のルートの利用者が少ないため、コースを変更しフローラ桂台に入るよう調整中。
(総務部)
まちづくり委員会だより
〈建築状況〉 2023年8月1日~31日 連絡書受付ベース:2件
注文住宅工事:1件 桂台南1 1件 桂台南2
自治会活動を知ろう!(第2回)~未来デザインラボ~
最近「満天フェスタ」や「コミュニティバス」の記事で「未来デザインラボ」という名前をよく見かけます。 「未来デザインラボ」とはどういう組織なのでしょうか?
活動メンバーの黒川さんにうかがってみました。
Q : そもそも「未来デザインラボ」とはどういった組織なのですか?
A : これまでの自治会組織とは違い専門部でも委員会でもなく、地域が抱える問題を解決するためのアイデアを自治会(会長)に提言する、会長直轄の完全ボランティア集団です。
Q : 発足の経緯、きっかけを教えてください。
A : 2019年の会長選挙戦をサポートしていただいた若い世代の会員から、問題解決には縦割り組織ではなく各専門部と連携したチーム造りが必要、との意見があり自治会の組織として発足しました。 現在は固定メンバー数名と、案件ごとの応援メンバーで活動中です。
Q : 自治会は1年でほぼメンバーが入れ替わってしまうので継続することは重要ですね。今まではどのような活動をされていますか?
A : ①ホームページの作成(「湘南桂台自治会」またはQRコードで検索できます)
②地域活性化と地域住民交流の場の提供(桂台 満天フェスタ)
③地域コミュニティバス「ばすっぴー」の導入
④各班ばらばらだった回覧の回数を、月3回に固定、などです。
Q : 回覧回数の削減は、それらの仕分けをしている広報部の作業回数も減り助かっています。「満天フェスタ」は楽しい催しですね! 活動にはご苦労も多いと思いますが。
A : ホームページは当初は全会員への連絡網として、災害時の緊急連絡や自治会ニュースの一斉配信ツールとするつもりでしたが、個人情報管理の難しさから断念、現在のような閲覧方式のページとなりました。コミュニティバスも導入に向け4年前から横浜市や栄区と話し合いを重ねて、今年ようやく実現することができました。
Q : 時間のかかる活動が多いですね。会員の私たちに何かできることはありますか?
A : 自治会運営や地域問題に関係することで疑問点、改善案をお持ちの方はご連絡ください。メンバーも募集していますので興味のある方、ご一緒に活動しませんか?
Q : 今後の活動予定を教えてください。
A : あさもや緑道、ゆうもや緑道や荒井沢を利用したウォーキングルートの策定などを検討しています。また10月8日(日)に秋の「桂台GENKI満天フェスタ」を開催しますので、ぜひ遊びにいらしてください。
高齢化の進むわが街が、これからも住みやすく魅力的な街であり続けるため、このような世代を超えた活動はこれからますます重要になっていくと思います。若い世代が立ち上げた「デザインラボ」が皆さんの協力で「未来」に大きく羽ばたきますよう願っています。
(広報部)
桂山クラブ 第20回文化祭 開催へ
今年度の文化祭準備作業が開始されました。 コロナ感染症の位置づけが5類に変更されたことに伴ない、桂台小学校からの協力が学童参加を含めて全面的に受けられることになりました。
☆ コンセプト : 「共に集い、共に楽しむ文化祭」
☆ 日 時 : 11月11日(土) 10時~15時
☆ 会 場 : 桂台小学校 体育館 & グラウンド
☆ 実 演 : 詩吟の会・歌を楽しむ会・トーキング・筋トレ脳トレ・朗読
イベント 桂台太鼓・卓球・グラウンドゴルフ・ボッチャ・ウォーキングフットボール・他
展示・説明コーナー 絵画・ 絵手紙・パソコン・伝統文化・サークル紹介(10サークル) 自治会・その他団体・スマホ相談コーナー
地域との連携もめざしています。現在桂山クラブ未加入の方も足を運んでいただき、新しい仲間や交流の場を発見していただければと期待しています。
(桂山クラブ会長)
会員動静(8月31日現在)
会員数 1,562 世帯
入会 8月 1件 桂台北
地権者会員への変更 7月 1件
湘南桂台俳壇 島谷磨紗子選評
氷菓食ぶやつと来れたね家族旅
星谷 洋子
米国在住の娘さんが、家族旅行を兼ね星谷家に帰ってきた。 猛暑と長旅でたいへんだったが氷菓(アイスクリーム)で一息入れたら元気に
なった。 それから、楽しい団らんの場に。
「ウクライナへの祈り」聴く八月よ
鈴木 昭惠
八月のある朝、昨秋来日したウクライナの男性コーラスグループの讃美歌をラジオで聴いた。
平和への祈りの歌に感動。
八月は日本においても祈りの月である。
俳句同好会 星谷 八九一・一九一四
10月ぷらっとオアシス
10月のサロンは、うつくしい音色のオカリナ演奏をお楽しみいただきます。
日 時 : 10月5日(木)午後2時~3時半
出 演 : フェスタオカリーナ
曲 目 : となりのトトロ、小さい秋見つけた、雨、コンドルは飛んでいく、他
費 用 : 100円
持ち物 : 飲み物をご持参ください
場 所 : 桂台地域ケアプラザ多目的ホール
問合せ:桂台地域ケアプラザ ℡897-1111
(サロン運営委員会)
「皇帝ダリア」の手入れ

晩秋に美しいピンクの花を咲かせる「皇帝ダリア」。
遊水池南側に100本以上ある苗に今年も猛暑の中、水やりや支柱立てを行いました。
綺麗な花を咲かせるためには日頃の手入れが欠かせません。
11月末には「皇帝ダリアまつり」を企画
しています。
皆さまぜひお越しください。
(湘南桂台みどりの会)
敬老の日によせて
敬老の日を前に自治会では146名の方に記念品をお届けいたしました。
今年は白寿(99歳)の方も1名いらっしゃいました。
皆さまがこれからもご壮健で心豊かにお過ごしいただけることを願っています。
(福祉部)
2023年度 公園一斉清掃のお知らせ
1回目 10月22日(日) → 雨天順延 29日(日)
2回目 12月10日(日) → 雨天順延 17日(日)
3回目 3月10日(日) → 雨天順延 17日(日)
※いずれも9:00から開始いたします。
詳細は予定日の前に回覧でお知らせいたします。
保護者同伴の小学生以下のお子さんには「🌸ごほうび🌸」があります。 ぜひご参加ください。
(安全環境部)
「スタンドパイプ式初期消火器具取扱い訓練」報告
8月27日、矢沢なかよし公園と遊水池東側にて、上記訓練が行われました。 当日は栄消防署上郷消防出張所の和泉所長、栄消防団第四分団第1班の6名の皆さんの
ご指導のもと、延べ52名の会員が器具の設置から放水までの手順を学びました。
この器具は初期消火には大変有効であり、毎年繰り返し訓練を行うことの大切さを認識しました。

手順は、 消火栓の蓋を開ける(写真①) ➡スピンドルドライバーを右に回し水が出ることを確認後、左に回して止める(水道栓とは逆)

➡スタンドパイプを吐水口につなぐ(写真②)

➡スタンドパイプとホースをつなぐ(写真③)

➡放水はじめの合図を確認したら、スピンドルドライバーを右に回し放水開始!(写真④)
ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
(防災部)




コメント