top of page

桂山 2024年4月20日

  • taa
  • 2024年4月20日
  • 読了時間: 0分



「ぷらっとオアシス」へどうぞお出掛けください!

163回目となる4月のサロンでは栄消防署上郷消防出張所長、和泉文朗さんから「住宅火災対策」と「熱中症予防」のお話を伺いました。


「住宅火災」ではガスコンロからの出火が多く、特に油を火にかけたまま目を離してしまうことの危険性を改めて認識しました。

最近ではコンセント・プラグやリチウム電池からの出火も増えており、電気器具の適切な使い方や、適正な電池の選び方なども伺いました。


また近年は5月頃から「熱中症」で救急搬送される方が増えているので、暑さに身体を慣らすこと(暑熱順化)、部屋の温度は体感ではなく、温度計を見て28℃に設定を、とのことでした。


始めには脳トレ筋トレ体操、終わりには懐かしい歌を歌い、この日のサロンを終了しました。


2008年から15年にわたり活動を続けているボランティアグループ「サロン・ぷらっとオアシス」。

このサロンは名称のとおり、近隣の方がたが気軽に「ぷらっと」立ち寄り、おしゃべりやゲーム、音楽鑑賞などを楽しむ場として、また高齢の方の見守り、引きこもりの防止等、自治会の皆さまの憩いの場としての重要な役割を担ってきました。

運営には、自治会福祉部、桂山クラブ、一般公募会員からなる運営委員会があたり、毎月の委員会で催し物等についての検討を行っています。


このたび、今後も活発な活動を継続するためには財政基盤の強化が必要とのことから、新たに自治会の助成団体とすることが3月の理事会で承認されました。


サロンのますますの発展が期待されます。


 (広報部)

会員の皆さまへ

今年度の「桂山」はこの号で最終回となりました。


さまざまな行事や自治会内の出来事を丁寧に取材し、読みやすい紙面構成で紹介していただきましたことに感謝します。


2023年度は、「活力ある魅力あふれる“まち”をめざして」をテーマに掲げてスタートしました。

その結果、コミュニティバス「ばすっぴー」の定時運行、空き家対策チーム「SK-DEL」の発足、「まちづくり指針改定検討チーム」の発足、「焼きそば名人」の育成など、新たな取り組みに着手することができました。


私の任期は余すところ1年となりましたが、2024年度はこうした取り組みを継続し、「活動方針」を着実に進めたいと考えています。

今年度にお世話になった理事・班長さん、各種委員会、委嘱委員の皆さん、会員の皆さんに感謝を申し上げ、2023年度の締めくくりのご挨拶といたします。


(会長  平野 義尚)


桂台GENKI満天フェスタ

桂台GENKI満点フェスタ
2024年5月3日 10時00分~19時00分横浜市
今すぐ登録

今年も開催します!

皆さま、ぜひお越しください。


日時 : 5月3日(金・祝)10時~19時

場所 : 桂山公園・ゆうもや緑道周辺


昨年の第1回「栄区焼きそば大会」で優勝した、「沖縄風ピリ辛焼きそば」も出店します。

楽しい1日を桂山公園でお過ごしください。


(未来デザインラボ)


桂台中学校で「ミニリンピック」開催!


日時 : 5月19日(日)9時~16時 (予定)


今年度は桂台中学校での開催です。

未就学児・小学生・大人の方、いろいろな種目があります。

参加賞やお楽しみ抽選会もあります。

ぜひご参加ください。

「綱引き」は2連覇を! 


(体育文化部)


専門部部長ご挨拶~1年間ありがとうございました~

昨年5月、分からないことばかりで不安しかない状態からのスタートでしたが、役員、理事・班長さん、多くの自治会員の皆さまのご協力のおかげで、何とか1年間の仕事を終えることができました。

ree

お世話になりました皆さまに、心よりお礼を申し上げます。

ありがとうございました。

現在はその不安も少しの自信(?)に変わり、次期部長さんへの引継ぎも無事に終わりそうです。



各部長さんに、この1年間を質問形式で振り返っていただきました。

 Q1. この1年で一番苦労したこと、最大のピンチがありましたら?

 Q2. 反対に一番楽しかったこと、やりがいを感じたことは?

 Q3. 次期部長さんへひとこと、エールを送ってください。


総務部 : 松本 亮子

A1. 初めて「自治会情報」の印刷を外部委託しました。納品に時間がかかり配布が例年より遅くなり、焦りました。しかし手作業を削減できたという点では大きな進歩でした。

ree

A2. 自治会がどのような活動をしているのかを初めて知ることができました。

地域のための活動に少しでもお役に立てたのであれば、総務部長をお引き受けしてよかったです。

A3. 総務部は日々文書作成等で忙しいですが、副部長さんと上手く連携して業務を進めていただければと思います。

積極的な電子化、業務削減の提案なども大歓迎です。


 会計部 : 小林 明子

A1. 仕事との両立、シフト調節、初めてのことばかりで、業務を覚えることにも苦労しました。都合で会計日が延期になったことも大変でした。

ree

A2. 会計日は作業時間が長いのですが、休憩タイムのおしゃべりは笑いが絶えませんでした。

自治会のために尽くせたことが、やりがいを感じた点です。

A3. 会計は大変な仕事内容だと思いますが、皆さんで力を合わせて部を盛り上げてください。


 防災部 : 金森 渉 


A1. 仕事の多忙な時期でも、副会長や副部長さん部員の方がたなど、多くの皆さんに助けられましたので、ピンチらしいピンチはありませんでした。

ree

A2. 防災訓練時の参加者アンケートで「参加して良かった」、「防災意識が高まった」との多くの声を頂いたこと。また、活動を通じてたくさんの方と知り合いになれたこと。

A3. 防災部長というと重い責任のある役割だと思うかもしれませんが、防災委員、SSSの方がたも経験豊富でアドバイスしてくれます。

部員の方がたとも上手く分担して無理なく活動してください。


 安全環境部 : 角田 奈々江 

A1. 部員、土木事務所、資源環境局に伝えることを忘れないようにする、私ならではの緊張感の一年でした。娘ほどの副部長さんに手助けされなから、ピンチと感じる

こともなく過ごせました。

ree

A2. 日々の生活では使わない、脳の活性化。回転数が少し上がったかしら?

A3. 高齢化が進む桂台で、若い夫婦がフルタイムで働きながら自治会役員を引き継いでいくために、簡素に無理なく負担を少なく、楽しみに一年活動していけますよう工夫してください。



 体育文化部 : 竹森 正男 

A1. 「どんど焼き」が噂の通り大変でした。分からないことだらけでしたが、黒川さんをはじめ体育文化部の皆さんと自治会の方がたと一緒に準備して無事に開催できました。

ree

A2. 「ミニリンピック」に初めて参加しましたが、30年ぶりくらいに運動会に出た感じで楽しかったです。「桂台まつり」もたくさんの方が来られまして子どもたちが楽しそうにしていて良かったです。

A3. 体育文化部は人員が揃っていないとできないことなどが多々ありますので、部員の皆さんと連絡をまめにして、困った時は皆さんと相談して悩みを共有して話し合うと良いと思います。



 福祉部 : 長瀬 澄江 

A1. 外せない仕事のため、土日のイベントの参加、会合への出席が不充分であったことです。

ree

A2. 「ばすっぴー」に乗った時のこと。その場でお顔を見ながら喜びが直接伝わってきて、お役に立てていると実感。①乗り降りが安心 ②バス停が近い ③重い荷物も道路まで降ろしてもらえるなど、弱者、高齢者への支援をモットーに続行を望みます。

A3. 何ごとも部員全員で対応し、気軽に楽しみながら良きものに。



 広報部 : 堂脇 裕美 

A1. 引継ぎも始まっていない4月19日に、何も分からないまま記事の写真を撮りに行ったこと。入力担当者のパソコンが壊れた時は、肝を冷やしました。

ree

A2. 広報部の皆さんと世間話をしながらの「仕分け」「印刷」は楽しかったです。毎月「桂山」の印刷が終わった時は、達成感がありました。今月号が終わった時は「バンザイ!」をしていると思います。

A3. 慣れない5月は大変かと思いますが、ひと通り終わった6月からは大分楽になります。「広報紙」は貴重な存在だと思います。部員の皆さんで知恵を出し合って、楽しい紙面を作ってください。


理事会報告

臨時理事会(3月30日)報告

  1. 承認事項 ① 第48回定期総会全議案が審議された。なお2023年度会計報告は、4月1日の監査で了解が得られることを条件に承認された。 ② 嘱託契約の締結・更新、刊行物仕分けチーム委託契約(覚書)の締結、並びに刊行物配送チーム委託契約(覚書)の更新が承認された。


第12回理事会(4月6日)報告

  1. 承認事項 ① 自治会費減免に関する湘南桂台自治会運営細則の一部改正が承認された。

  2. 報告事項 ① 2023会計年度の会計監査実施の結果、適正に処理されていたことが報告された。 ② 自治会室の鍵の返却について、日程の説明が行われた。 ③ 総会会場図をもとに前日準備、総会当日について確認が行われた。

(総務部)


まちづくり委員会だより

2月より「まちづくり指針」の改正に向けて、規約検討委員会と協働して検討を開始しました。

①横浜市の条例、地区計画、指針との相互関係を明確にする。

②建築に重点を置いた現行の指針に、空き家対策や住み良い住環境の維持などの視点を織り込む。

③より分かりやすい条文にする。

等を目的としています。



<建築状況>  2024年3月1日~3月31日 連絡書受付ベース 3件

  • 新築工事    2件(桂台南2)

  • 空き家解体工事 2件(桂台南2)


(まちづくり委員会)


会員動静(3月31日現在)

会員数 1,562 世帯


入会者  1月 1件 桂台南2

     2月 1件 桂台北

     2月 1件 桂台南2

     3月 1件 桂台南2

退会者  3月 2件 桂台北

地権者会員への変更    3月/1名


南桂台俳壇 島谷磨紗子選評

内定と恋を両手に卒業す

                岩本 健一郎


五年度卒業の大学生はコロナ禍でオンライン授業が多かったと聞く。

そんな状況の中での就職活動や恋愛は大変だったろう。

内定と恋を両手にたずさえて卒業、おめでとう!



古刹の春渾身でつく鐘ひびく

                土屋 紀代


鎌倉は由緒ある寺が多い。

そこで渾身をこめ鐘をついた。

災害にあわれた方の一日も早い復興と世界のあちこちで起きている争いや戦

争が終わる事を願って。



俳句同好会 星谷 八九一・一九一四    

綺麗な花が咲きますように ~2年生の花植え~

3月8日、桂台小学校2年生22名が、小学校北側の歩道沿いにアネモネとムスカリを植えました。


寒い日でしたが、子どもたちは上手に植え付けができました。

この日の苗は「湘南桂台みどりの会」が種から育てたものです。

子どもたちが3年生になった頃には、綺麗な花を咲かせてくれるでしょう。

花とふれあうことによって、子どもたちに優しい気持ちが芽生えることを願っています。

ree
ree

(広報部)


5月のぷらっとオアシス

ベラ・ハーモニー」さんによるハーモニカ演奏を楽しみます。

どなたでも参加できます。


出 演  :  ベラ・ハーモニー

日 時  :  5月2日(木)午後2時~3時半頃

費 用 : 100円

持ち物 : 飲み物をご持参ください。

場 所 : 桂台地域ケアプラザ多目的ホール

問合せ : 桂台地域ケアプラザ ℡897-1111


(サロン運営委員会)


3月の「ぷらっとオアシス」報告

「鎌倉マジシャンズクラブ」の野村さん、アシスタントの横瀬さんによるマジックを

楽しみました。

素敵な衣装をまとった野村さんの、軽妙な話術と見事な手さばきに、会場の皆さんからは驚きの声が上がりました。

ree
ree

野村さんはマジックを始めて30年近くになるそうですが、トランプをきれいにさばく技にはとても苦労されたそうです。

脳トレですね!

最後は皆さんで「いい日旅立ち」などを歌い、楽しいひとときを終えました。


(広報部)


公園清掃(3回目)の報告

ree

3月10日、3回目の「公園清掃」が行われました。

今回は落ち葉やゴミも少なく、短時間で終了した公園が多かったようです。


「公園清掃」はご近所とのコミュニケーションをはかるよい機会でもあります。来年度もご家族皆さんでぜひご参加ください。 

(安全環境部)


編集後記

ree

中学時代から半世紀ぶりの広報部。

取材でたくさんのステキに出会いました。

桂台は人材の宝庫! 先輩が作ってきた歴史を周知し、残す役割を少しはできたかな?(M.K.)


1年間、ありがとうございました。



(広報部)




















コメント


購読登録フォーム

送信ありがとうございました

©2021 by 未来デザインラボ@湘南桂台自治会

bottom of page