top of page

桂山 2024年7月20日

  • taa
  • 2024年7月28日
  • 読了時間: 0分

更新日:2024年7月29日




花の咲く街 湘南桂台

湘南桂台の街は、なんと花の多いことでしょう。

この季節、ペチュニア、マリーゴールド、日々草、ポーチュラカ、ジニア、ベゴニアなど、色とりどりの花々が町の至るところに咲いています。


この6月桂台のいろいろな場所で花々が植えられました。

桂山公園脇のNEXCO花壇に、公田サッカークラブとイーチアザーダンス&ボーカルスクールの子どもたちが150鉢の花を植えてくれました。

あさもや公園の花壇に、湘南桂台子ども会の皆さんが70鉢の花を植えてくれました。

桂台中学校環境委員会の生徒さんたちがわくわくオレンジガーデンに。

そして、朋ガーデンにも、通所者さんたちが花を植えてくれました。


この町に咲くどの花々も、植えてくれる人がいて、育ててくれている人がいます。

植えられた花は、湘南桂台みどりの会の方がたが、その後お世話をしてくれています。

雨の降らない時には水遣りをしたり、肥料をまいたり、雑草を抜いたり……。


桂台に咲く美しい花々を愛でながら、その裏側の花と関わる方がたに思いを馳せて、感謝の心を忘れまいと感じました。


(広報部)


会員の皆さまへ

猛暑、酷暑、危険な暑さ、ついには「命に関わる暑さ」と、以前には聞かれなかった言葉が、日常の挨拶で当たり前のように交わされるようになりました。


気候変動による気温の上昇と頭で理解しても、体の対応力には限界があります。

熱中症警戒アラートが発表された日は、できるだけ外出は避けたいものです。


とはいうものの、8月3日㈯・4日㈰は恒例の「桂台まつり」です。

日中の時間帯を避けて夕刻の開催になりますが、熱中症にはくれぐれもご注意願います。


桂台まつりは、今年で47回目を迎えます。

50年前の分譲間もない桂台に入居した子育て世代の住民が、桂台が新たな故郷となることを願ってスタートした“夏祭り”と聞いています。

世代交替が進む桂台ですが、私たちのだれもが故郷を想う気持ちがあるように、この

街で育つ子どもたちが桂台を故郷と想い、その中に“桂台まつり”が夏の思い出として

心に残っていくことを願っています。


会長  平野 義尚


南桂台俳壇 島谷磨紗子選評

八十(やそ)路(じ)まで生きて麦秋同期会

登米 光子


ちょうど八十歳。

明暗いろいろな人生を経て初夏の実り多い麦秋の頃に集まった。

欠席も多いだろう。それぞれの過去が思い浮かぶ。

麦秋は、麦の刈入れ間際の頃をいう夏の季語。



眼が遭うて踏み石外す蜥蜴(とかげ)かな

後藤 敏


庭でトカゲに遭遇。

足を踏み外しそうになった。

石の陰に隠れただけのトカゲを踏み外すと断言した作者の俳諧味が楽しい。



俳句同好会 菊池 八九三 九五三〇    

会員動静(6月30日現在)

会員数 1,557 世帯


入会者  6月 1件 桂台中

退会者  5月 1件 桂台東

     5月 1件 桂台北


まちづくり委員会だより

  1. SK-DELの活動 第3回目の自治会地域内の全空き家を対象とした「管理状況調査」を行いました。 調査結果は「地権者会費の振込用紙」と共に全地権者に送付します。 また、管理不全の物件に対しては、委員長名で改善要望を発出します。

  2. 各種資料のデジタル化まちづくり指針の運用過程で入手した、設計図や確認書などの膨大な資料をデジタル化する作業を進めています。

  3. 建築・解体状況(6月1日~30日連絡書受付ベース) 注文新築 桂台中      桂台南2 各1件 解体工事 桂台北   1件           計3件


(まちづくり委員会)


自治会費および日赤募金の集計報告

  • 自治会費の回収状況(7月6日現在) ・正会員 1,525世帯中、1,504世帯 (7,219,200円) ・二世帯住宅会員 33世帯中、32世帯 (76,800円)   ※全体の回収率 98.6%

  • 日本赤十字社寄付金   381,090円 (6月28日送金済み) 


集金のご協力ありがとうございました。


(会計部)


第3回 理事会報告(7/6)

  1. 承認事項 ①自治会情報の外注印刷費245,550円が承認された。

  2. 報告事項 ①道路委員会運営要領の改正について(審議は次回理事会) ②第47回桂台まつり第2回実行委員会を終えての進捗状況 ③桂台まつりでの子どもみこし練り歩きと、みこし保存会のみこしTシャツ作成について ④自治会費集金状況と日赤募金額について ⑤自治会費減免(免除)会員について(運営細則付則2) ⑥子ども支援農園20周年のお祝い金および他団体への協賛金について ⑦コミュニティバス運行経路の変更(9/1を目途に桂台西および桂台団地方面へルート拡大と時刻表の改変) ⑧6/16避難所開設訓練の実施報告 ⑨6/30開催の太陽光発電パネル設置説明会に31人の参加者があった。 ⑩その他 自治会HPとインスタグラムの紹介、8月1回目の会計日(8/3㈯→7/27㈯)へ変更が報告された。


 (総務部)


7月の「ぷらっとオアシス」報告

ree

今月は、横浜市資源循環局栄事務所から猶野大輔氏にゴミの分別についてお話をしていただきました。

10月から「プラスチックごみの出し方」に変更があるとのことです。

これまではプラマークの付いているものをプラごみ回収の日に出していましたが、10月からはプラスチック製品も一緒に出せるようになるそうです。

これは、プラスチックの焼却に伴い発生する温室効果ガスを減らすことを目的としているとのことでした。


(サロン運営委員会)

防災心得帖

横浜市内で(栄区以外でも)震度5強以上が観測された際に、地域防災拠点(桂台中学校)が開設され、以後自宅で過ごせなくなった場合等に避難所として利用できるようになります。


では、この拠点を開設・運営するのは誰かご存知ですか?


【避難所編】避難者はお客さまにあらず


拠点の開設にあたっては、下記の訓練の記事にある方たちが参集して、準備に取りかかります。

しかし、リーダーとなる防災部員たちも被災した一般市民です。

限られた人員で、すべてを賄うことは困難ですので、避難してきた方たちにも「協力者」としてリーダーの指示の下でお手伝いしていただくことになります。


また、無事開設が終わって避難生活が始まった際の運営も同様です。

避難者一人ひとりがお互いに助け合う姿勢を持つことで、避難所の秩序と安全が確保され、困難な状況下で少しでも快適に過ごすことができます。


全員が「お客様」意識を捨て、共に支え合う「協力者」として行動することが大切です。

ree

イメージを掴んでいただくためにも、『横浜市「地域防災拠点」開設・運営マニュアル』動画(5分55秒からが避難者向けの内容)をぜひご覧ください。

8年前の内容ですので、多少変わった部分もあります。

最新の情報は自治会からの情報配信や防災訓練などで学んでいただければ幸いです!


SSS=湘南桂台災害時サポートチーム



避難所開設訓練

6月16日桂台中学校で、執行部、理事、防災部員、防災委員、SSS の方がた40名が地域防災拠点開設訓練に参加しました。


ree

このメンバーが、有事の際に避難所を開設するリーダーとなります。

用意してあるマニュアルに従い、防災委員の指導の下、分担された場所に必要な設備を配置していきます。

避難した人たちが混乱しないように案内を掲示して誘導します。



体育館では更衣室用テントやベッドを設営。防災無線も設置。

全てのトイレには断水時を想定しての処置を施します。

トイレは常に清潔を保つため細かい注意事項があります。


災害が起きないことが最善ではありますが、日頃から備える意識を高めていきましょう。


(広報部)

桂山クラブ ゴルフの集いオープンコンペのお誘い

「ゴルフの集い」では、クラブの会員だけでなく広く仲間を集い、オープンコンペを開催します。


湘南桂台にお住まいであれば、男女・年齢は問いません。

近隣自治会の方でもOKです。


開催日:9月26日(木)

開催コース:鎌倉パブリックゴルフ場

費 用:プレーフィー・昼食は自己負担   

参加費:2,000円(賞品代&諸経費)

締 切:8月19日(月)

お問い合わせ&申し込み:紙面をご確認ください。


桂台まつりのお知らせ

子どもみこし、和太鼓、ブラスバンド、ダンスに盆踊りイベントが盛りだくさん!

ぜひお越しください。

ree

日時:8月3日(土) 4日(日) 

開場:15:30 場所:桂山公園



盆踊り練習会

盆踊りの練習会を行います。

誰でも参加できます。


日 時:7月23日(火) 10:00~12:00

場 所:桂台小学校体育館

持ち物:上履き、飲み物


みこし保存会 新会員募集

みこし保存会は、約40年間、子どもたちの思い出作りのため活動しています。

この伝統を続けていくためにも新しく参加していただけるメンバーを募集します。


ree

今年は「桂台まつり」を盛り上げるためにみこしTシャツを作成し、新規メンバーにもこのTシャツを進呈します。

ぜひ一緒に「桂台まつり」を盛り上げていきましょう。

入会希望者はこちら ➡

子ども会 夏休みラジオ体操

今年も夏休みラジオ体操があるよ!

元気な子どもたちあつまれ!

ree

日時: 8月22日(木) 23日(金) 

 朝6:20集合 6:30開始

場所: 桂山公園 ※雨天中止


参加賞を用意して待ってます。

(子ども会)

桂台深発見!

今月から新しいシリーズが始まります。その名も「桂台深発見!」。

知っているようで知らない湘南桂台の魅力をこれから毎月お伝えしていきます。


第1回 荒井沢探検


広報部の取材班で、桂台南の裏手に広がる自然豊かな「荒井沢市民の森」を探検してきました。


桂台南 → 皆城山(みなしろやま)展望台まで

ree

桂台南2丁目奥の階段の上りから始まります。

階段は140段。可愛い5歳の取材班が数えてくれました。

満開の紫陽花も私たちをお出迎えです。

階段を上りきるとそこは鎌倉パブリックゴルフ場、鎌倉市との市境です。

たった今住宅地を歩いてきたのに、こんな身近に自然の森があるなんて!


ree

どんどん進んでいくと、木々の間から桂台の住宅地が見渡せて、遠くに横浜ランドマークタワーも見えます。

途中、大きなヤマザクラの木もありました。

ここはきっと春はお花見スポットですね。

まるでトトロが出てきそうな、しの竹が生い茂るトンネルを抜けると、皆城山展望台。

空気の澄んだ冬は木立も枯れて富士山が一望でき、丹沢山系も見えるそうです。

標高101m最高の景色です。


ree

ree













皆城山(みなしろやま)展望台 → 谷戸田の池・極楽広場へ

ree

さあこれから、急な階段の下りです。

下りきると小さなせせらぎを発見。

いたち川の源流の1つです。水はとても澄んでいます。

さらに進むと木道が整備されています。

この木道の両脇の湿地は、昔は谷戸田の池と呼ばれ、田んぼを耕すための灌漑用のため池だったそうです。

ため池は無くなりましたが、この木道一帯は、初夏はホタルが飛び交います。

ここは、丘陵や台地が削られてできた浅い谷“谷戸(やと)”の中です。

谷戸につくられた水田を“谷戸田(やとだ)”と呼びます。

ここはかつて水田だったのです。

青空には燕がゆったりと舞い、鴬の鳴き声が心地よく響きます。

ree

池にはトンボが何匹も飛び回っています。

シダが生い茂る崖からきれいな清水が湧き出ています。

田植えを終えた田んぼがありました。

オタマジャクシ、メダカもいます。カエル池もあります。

この湿地は、1年中水辺に生息する生き物たちのゆりかごになっています。


ree

荒井沢市民の森愛護会の方から、これからは森の中に百合の花が咲き、良い香りに包まれると伺いました。

また、湘南桂台から荒井沢市民の森へ周遊コースの遊歩道を造る構想もあるそうです。

まだ荒井沢市民の森に行ったことのない方、どうぞハイキングにお出かけください。

桂台地区のすぐ隣には、自然豊かな里山の森が広がっています。


(広報部)

8月の「ぷらっとオアシス」

次回のぷらっとオアシスは、手作り紙芝居&パネルシアターです。


出 演 : ほしのこ かみしばいひろば 大泉ひろ子さんと仲間

日 時 : 8月1日(木)14:00〜15:30

会 費 : 100円 飲み物を持参ください。

場 所 : 桂台地域ケアプラザ 2F多目的ホール

問合せ : 桂台地域ケアプラザ ℡897-1111


サロンは、どなたでも参加できます。


(サロン運営委員会)














コメント


購読登録フォーム

送信ありがとうございました

©2021 by 未来デザインラボ@湘南桂台自治会

bottom of page